家事・ライフスタイル
洗濯 新着記事一覧(11ページ目)
ロケット型の「ランドリーバスケット」
洗濯物を脱ぎっぱなしのお子さんも、楽しいランドリーボックスがあれば、自然と片づけるようになるかもしれません。ロケット型のランドリーボックスをご紹介します。
洗濯が楽しくなるグッズ投稿記事洗濯時の絡まりを防止 「洗濯ボール」
洗濯ボールは洗濯機にポンっと入れるだけ。洗濯時の絡まりを防止し、手もみ洗い感覚でムラなく汚れ落ちするという優れものです。
洗濯が楽しくなるグッズ投稿記事インテリアにもなる洗濯バサミ入れ
洗濯バサミを収納する入れ物に、可愛らしいバスケットはいかがでしょうか? たった100円ですが、インテリアにもなります。
洗濯が楽しくなるグッズ投稿記事シワにならないYシャツの畳み方
Yシャツを畳む時は型紙があった方が簡単でしわにもなりにくいです。買ったときの型紙がなければ下敷きや雑誌で代用しましょう。ピンがなければ代わりに洗濯ばさみを使います。
洗濯物のたたみ方投稿記事付属品を使って長袖を畳む方法
Yシャツはしわがつかないように保管したいものです。クローゼットにハンガーでかけておくのが簡単ですが袖のあたりとかパリッとしないですね。ここでは、買ったときについている型紙を使って長袖を畳む方法を紹介します。
洗濯物のたたみ方投稿記事漂白剤の使い分け+ひと手間かけた洗濯で臭いを撃退
洗濯の仕方や漂白剤の使い方をきちんと学んだ人は少ないと思います。もちろん、わたしもそのひとり。母のやり方を見て真似して……それが必ずしも正しいとはいえないことも多いと思い、改めて勉強してみました。
洗濯物の臭いの取り方投稿記事洗濯槽の掃除でタオルの臭いの原因を除去
タオルを漂白・洗濯してみても、まだ臭いが残ってる……。そんな場合、もしかしたらその原因はタオルではないのかもしれません。洗濯しているつもりで、カビを植えつけているかも? 洗濯槽を掃除しましょう!
洗濯物の臭いの取り方投稿記事ワイシャツのアイロンがけのコツ
パーツごとにアイロンをかけます。順番は、小さいパーツからかけると良いでしょう。大きいパーツ(身ごろ)を先にかけてしまうと、小さいパーツをかけている間にシワなってしまいます。
洗濯物干しの時短テク投稿記事1回で運び、同じ姿勢で作業する工夫を
洗濯物を干す効率化ですが、洗濯機から干し場まで1回分を1回で運んで、姿勢を変えずに物干しと同じ高さで作業することで、時短につながります。
洗濯物干しの時短テク投稿記事人型の多機能アイロン台
ユニークな姿ですが、非常に実用的な人型のアイロン台。着せたような状態でキレイにアイロン掛けができるだけでなく、袖口も首部分も仕上げ馬のように掛けられます。
洗濯が楽しくなるグッズ投稿記事