治療・介護
薬 新着記事一覧(12ページ目)
自律神経を整える方法は?不眠・イライラにも効果的な生活習慣のコツ
【漢方外来・薬剤師が解説】疲労感やイライラ、不安感、動悸などの不調はありませんか? 今年は入眠障害や中途覚醒など、不眠のご相談が多い1年でした。コロナ禍で生活習慣が変化し、自律神経に不調をきたしている方も多いようです。漢方医学で考える自律神経を整える生活習慣のコツをご紹介します。
ガイド記事ピルの飲み忘れ、何時間までなら大丈夫?正しい対処法
【薬剤師が解説】ピルの飲み忘れは何時間まで大丈夫か知っていますか? ピルは毎日同じ時間に服薬することが大切ですが、飲み忘れてしまうこともあるかもしれません。「朝9時に飲むはずがお昼に気づいた」「飲み忘れたら避妊効果はない? 妊娠確率はあがる?」と困ることもあるでしょう。ピルを飲み忘れた場合、効果継続の有無は飲み忘れてから24時間が分かれ目。対処法と、毎日決まった時間に飲むためのコツを解説します。
ピル(OC)・経口避妊薬ガイド記事ダイエットが原因の無月経にピルは有効?その他の対処法・注意点
【妊活サポート薬剤師が解説】ダイエットが原因で無月経になってしまうことは珍しくありません。体重を戻しても無月経が続いたり、月経不順につながったりするケースも。薬やピル、漢方薬、生活習慣の見直しなどで改善を試みますが、まずは放置せずに受診することが大切です。
ガイド記事ピルは太るって本当?副作用による体重増加の真偽
【薬剤師が解説】「ピルは太る」と聞いて、ピル服用をためらっていませんか? 実はこれは俗説で「ピルを飲んで太る」という説は医学的には否定されています。一方でむくみや食欲の変化を感じる人もいるようです。正しい対処法を解説します。
ガイド記事ピル服用中、風邪薬やサプリは飲める?正しく知りたい注意点
【薬剤師が解説】ピル服用中に気になるサプリメントや市販薬、処方薬の飲み合わせ。ピルの効果を減弱させるものや、ピルの副作用である頭痛などを悪化させてしまうものもあります。ピル服用時に注意すべきサプリや風邪薬、鎮痛薬などについて解説します。
ガイド記事ポビドンヨードでコロナ拡大防止?うがい薬の効果・副作用・リスク
【薬剤師が解説】『イソジン』の商品名で一般にも広く知られているポビドンヨード。大阪府の吉村知事がポビドンヨードのうがい薬で新型コロナウイルスの拡大防止が期待できると発表し、大きな波紋を広げています。実際の効果、副作用、誤った使用の危険性などを中心に解説します。
ガイド記事新型コロナにイブプロフェンは「避けるべき薬」なのか
【薬剤師が解説】頭痛や生理痛の緩和のために多くの人が服用しているイブプロフェン。全世界で感染拡大が続く新型コロナウイルス(COVIT-19)に対し、フランスの厚生大臣がイブプロフェンなどを「避けるべき薬」として挙げ、注目されています。新型コロナとイブプロフェン、さらには感染症と抗炎症薬の関係についての基本を解説します。
ガイド記事トリキュラーの効果・飲み方・副作用…月経不順やニキビの改善などにも
【薬剤師が解説】「トリキュラー」は避妊や月経不順の改善、月経困難症、PMS、ニキビなどの改善にも使われる低用量ピルです。「トリキュラー21」「トリキュラー28」の2タイプがあり、飲み方が異なります。トリキュラーの飲み方、飲み忘れた場合の対処法、副作用・注意点・禁忌などについて詳しく解説します。
ガイド記事プラノバールの効果・飲み方・副作用…月経移動や避妊にも
【薬剤師が解説】「プラノバール」は月経困難症や過多月経、子宮内膜症などの治療に使われる中用量ピルですが、自費診療では、月経移動や避妊、不妊治療、緊急避妊のためのアフターピルなど様々な目的で処方されます。プラノバールの効果・副作用・服用の注意点について詳しく解説します。
ガイド記事ロキソニンSの効果・違い・副作用
【薬剤師が解説】『ロキソニンS』(第一三共ヘルスケア)はドラッグストアなどで市販されている代表的な鎮痛薬。病院で処方されるロキソニンと同じ成分を含んでおり、知名度も効果も高い薬の一つです。その一方で適正に使用しないと予期せぬ副作用に襲われることもありえるため注意が必要です。『ロキソニンSプレミアム』や貼り薬、塗り薬タイプのものの特徴などもあわせて解説します。
ガイド記事