症状・病気
感染症 新着記事一覧(9ページ目)
B型肝炎の症状・検査・治療
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスによって起こる肝炎で、多くは急性です。中には、劇症感染、慢性肝炎、肝硬変、肝ガンに進行するものもあるので、注意が必要な肝炎です。B型肝炎の症状、検査法、治療法などについて説明します。
その他の感染症ガイド記事新興国への渡航前にはA型肝炎ワクチンを受けましょう
A型肝炎は東南アジアをはじめ、世界のほとんどの地域でリスクのある感染症です。ワクチンが非常に有効ですから、渡航直前でも接種を受けましょう。ワクチンの種類や接種回数についても解説しています。
渡航時に注意すべき感染症・ワクチンガイド記事新興国への渡航では腸チフスにも要注意
新興国、とくに南アジアや東南アジアでは、腸チフスにも注意が必要です。しかし、日本国内ではワクチンが製造販売されておらず、ワクチンに関する情報も乏しいのが現状。赴任など長期の滞在や、ホームステイなど感染リスクの高い滞在様式での渡航を計画されている方は、ぜひ知識とできれば免疫もつけてから渡航してください。
渡航時に注意すべき感染症・ワクチンガイド記事日本紅斑熱の原因・症状・治療法
ダニによって感染するダニ感染症の一つである「日本紅斑熱」。山野や農耕地にいるマダニに刺されることで発症し、高熱や発疹などの症状が出ます。予防法と治療法をご紹介します。
その他の感染症ガイド記事H7N9型の鳥インフルエンザの症状・治療・予後
これまで人への感染例がなかった「H7N9型」の鳥インフルエンザ。今年2013年、中国で人への感染と死亡が報告され、今後は人から人への感染が危惧されています。これまでわかっている情報をまとめ、症状・治療・予防法・予後について解説します。
その他の感染症ガイド記事西ナイル熱の感染経路・症状・予防・後遺症
西ナイル熱は、日本脳炎と非常に似ています。蚊が媒介になること、脳炎を起こすことが共通していますが、米国で感染を繰り返し、2012年にアメリカ南部を中心に流行しています。日本では現在まで問題ありませんが、いつ発病しても不思議はありません。また、アメリカに旅行する時に要注意です。
その他の感染症ガイド記事風邪の予防法
風邪の予防法として推奨されているマスク・手洗い・うがい。実は過剰な工夫に意味がなかったり、実行の仕方によっては効果がないこともあります。それぞれの予防の有効性や注意点についてお教えします。
風邪ガイド記事風邪の種類
頭痛、発熱、鼻水、くしゃみ、喉の痛み、咳など、風邪の症状の程度や続く期間は様々です。特徴をそれぞれ解説しておきましょう。
風邪ガイド記事風邪とよく間違えられる病気
風邪に似た症状で、何の対策も取らずにいたら、違う病気だったということも少なくありません。ここでは風邪と似た主な病気を確認しておきましょう。
風邪ガイド記事風邪の症状と主な原因
「風邪」は呼吸器の症状を主とする感染症という定義が広く受け入れられると思います。ここでは、風邪の症状と原因をご紹介していきます。
風邪ガイド記事