症状・病気
感染症 新着記事一覧(6ページ目)
正しい手洗い方法・手順……感染症予防の基本
【医師が解説】トイレ後や食事前に手を洗わない人が想像以上に多いという統計があります(2015年10月 消費者庁調査で)。日本人は衛生面の意識が高いと考えていた人にはショックな結果かもしれません。エチケット面でも感染症予防目的でも有効な、習慣にすべき正しい手洗い方法・手順を解説します。
ガイド記事サイトメガロウイルスの症状・感染経路・治療法
サイトメガロウイルスは基本は無症状ですが、免疫回避機構があり、有効なワクチンが作製できません。何回も感染する「重複感染」という特徴もあります。妊娠中の母体内の胎児感染はリスクが高く、大人の場合も免疫低下時は致命的になることも。わかりやすく解説します。
その他の感染症ガイド記事子どもの水腎症の症状・原因・治療法
【小児科医が解説】水腎症は、腎臓の尿を集める部分に尿が溜まりやすくなってしまう病気。大人の場合は尿管結石によるものがほとんどですが、子どもの場合は膀胱尿管逆流や尿管狭窄などが原因で起こります。診断は尿検査や超音波検査で行います。自然治癒することが多い病気ですが、症状によっては手術が必要になる場合も。水腎症の症状、原因、治療法について解説します。
その他の感染症ガイド記事マダニで死亡も……重症熱性血小板減少症候群とは
【医師が解説】「殺人ダニ」とも呼ばれるマダニによる死亡例。2013年1月、日本でもダニによる感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が報告されました。マダニに咬まれて体内にウイルスが入ることが原因で起こり、治療法がありません。詳しい症状、治療法、予防法について解説します。
動物の感染症 (狂犬病・BSE・口蹄疫)ガイド記事一晩寝かせたカレーも危険?ウェルシュ菌食中毒とは
【医師が解説】一晩寝かせると美味しいカレーですが、寝かせ方を間違えてしまうとウェルシュ菌の温床になり、食中毒を起こす危険があります。ウェルシュ菌は、人の腸内にも存在するごく身近な菌ですが、加熱しても死滅しないという怖い特徴を備えているのです。ウェルシュ菌食中毒の症状・治療法・予防法を解説します。
ガイド記事乳児ボツリヌス症とは?赤ちゃんに蜂蜜が危険な理由
【小児科医が解説】1歳未満の乳児に蜂蜜を食べさせてはいけません。乳児ボツリヌス症という食中毒になり、最悪の場合、死亡してしまう危険性があるからです。先日、日本国内でも初めて蜂蜜で生後6カ月の赤ちゃんが死亡する事故が起きました。蜂蜜の危険性、いつから食べさせてよいのか、授乳中の母親の蜂蜜摂取の可否などを解説します。
ガイド記事医師が教える免疫力UP術!白血球を活性化させる3方法
風邪に罹りやすい人と罹りにくい人。この違いには、個々人の「免疫力」が大きく関係しています。特にインフルエンザやノロウイルスが流行る季節は、予防法に関心が高まるもの。免疫力を高めるにはいくつかのポイントがあります。免疫の仕組みを踏まえ、免疫力を上げるために効果的な3つの方法を解説します。
感染症のしくみ・感染経路・予防法・治療法ガイド記事一人暮らしで知っておくべき風邪・インフル対処法
一人暮らしにとって、風邪やノロウイルス、インフルエンザなどの体調不良で寝込むのは心細いもの。一人で少しでも早く回復するコツ、病院を受診すべきタイミングや注意すべき症状、備えておくと安心な寝込んだときのための非常食の選び方などを、医師が解説します。
感染症のしくみ・感染経路・予防法・治療法ガイド記事スーパー耐性菌とは…「悪夢の耐性菌」の予防と治療法
五輪が開催されるリオデジャネイロの海岸で、あらゆる抗生物質に対して強い耐性を持つ「スーパー耐性菌」が検出されました。近年、菌は進化を味方につけ、新しい抗生物質の開発よりも優勢になりつつあります。日本も対岸の火事ではいられない耐性菌について、正しい知識をつけておきましょう。
ガイド記事夏風邪の症状・対策・予防法を医師が解説!2016年
夏風邪の原因はコクサッキーウイルスによるヘルパンギーナ、アデノウイルスによるプール熱など様々。主な原因ウイルス、症状、対策法、予防法を解説します。2016年はヘルパンギーナが流行しているようです。
ガイド記事