症状・病気
糖尿病 新着記事一覧(34ページ目)
血中鉄分が多いと糖尿病リスク?
貧血に悩む女性には『鉄分』の豊富な食品が勧められていますが、逆に血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸五十肩と糖尿病
糖尿病の合併症と言うと目の網膜症や腎臓、神経障害のような微小血管系が代表的ですが、心臓や脳血管系、そして手足の変形や五十肩のようなものも含まれます。
糖尿病の合併症(痛み・冷え・足の異常等)ガイド記事河合 勝幸糖尿病予防にコーヒーが効く?!
たしかにコーヒーの愛好者は疫学的にも2型糖尿病になりにくいようです。でもこれはコーヒーが糖尿病予防になることを証明したものではありません。特に糖尿病の人がコーヒーをガブ飲みすると?
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸糖尿病とマグネシウムの意外な関係 糖尿病とマグネシウム
マグネシウムは2型糖尿病のリスクを減らすようだという発表がありました。マグネシウムはグリーンの濃い野菜やナッツ類、未精白の全粒穀物に多く含まれています。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸満腹感のヒミツ
長い間よく分らないままに『すい臓』に作用していると考えられていたホルモンが脳神経に満腹感を伝える伝達物質であることが判明しました。ペプチドYY3-36あるいは単にPYYと呼ばれるものです。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸スプーン1杯のシナモンが効く!
シナモン(肉桂)はスパイスであり、生薬でもあります。糖尿病にいいとはかねてから言われていましたが、いよいよアメリカ糖尿病協会の学術誌に載りました。[Diabetes Care 2003,12月号]
糖尿病と嗜好品・外食ガイド記事河合 勝幸心拍数を見ながらエクササイズを
糖尿病者の死因を調べると、アメリカでは50%と圧倒的に心臓血管系の病気が1位ですが、日本では『脳血管障害』がトップで、『がん』、『糖尿病性腎症』と続きます。自分で選べるのなら私は『心臓』です。
糖尿病対策の生活・運動療法ガイド記事河合 勝幸ライ麦パンが血糖を上げない秘密
ライ麦パンが血糖を上げにくいことは経験的に知られていました。ライ麦は精白しないで使われることが多いので、その食物繊維のせいだと考えられていましたが、どうもそれだけではないようです。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸糖尿病にはこんな野菜ジュースを
アルベルト・シュバイッツァー博士を尊敬する医師はたくさんいるでしょうが、日野原重明先生もその一人です。シュバイッツァー博士はご自分の糖尿病を野菜ジュースで克服しました。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸『肥満』は病気でしょうか?
スタジアムや劇場の座席を大きくしなければならなくなった肥満大国アメリカで、『肥満』治療を健康保険の給付対象にするか否かで大もめです。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸