症状・病気
糖尿病 新着記事一覧(32ページ目)
排尿障害の方に朗報です!
健康な人には思いもつかないでしょうが、自律神経が障害されると膀胱(ぼうこう)が満タンになっていることも感知できなくなることもあります。日本では800万人が排尿障害があるそうです。
糖尿病の合併症(尿の異常・腎不全・透析)ガイド記事河合 勝幸糖尿病をどうしても認めたくない
思ってもみなかった『糖尿病』という診断を皆さんはどう受け止めましたか?特にインスリン注射が必要な1型糖尿病の宣告はつらいでしょうね。
プレ糖尿病・糖尿病予備軍ガイド記事河合 勝幸10年後糖尿病治療はどうなる?
インスリンの発見が1921年、すでに80年以上たっていますが、今後10年でその間の治療の進歩よりも、もっと大きい変化が予測されています。10年後の糖尿病者はどのくらいハッピーでしょうか?
糖尿病の治療法・病院ガイド記事河合 勝幸にがりはマグネシウム・サプリです。 『にがり』と糖尿病
2型糖尿病者にマグネシウムサプリメントとして『にがり』を投与したところ、明らかにインスリン抵抗性(インスリンの作用が悪くなること)が軽減することが分かりました。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸クロムと糖尿病と心臓病の関係
微量の『クロム』が糖やコレステロールの代謝に欠かせないことは、1959年にクロムが必須微量元素の仲間入りしたことでも分かります。クロムと糖尿病の意外な発見がありました。
その他の糖尿病の合併症ガイド記事河合 勝幸[Low-Carb vs Low-Fat] 低炭水化物ダイエットの波紋
ローファット、ローカロリー食にして『やせよう』というのはとても良さそうですね。問題はただひとつ、カロリー計算はとても面倒かつ不正確なので、結局なんの役にもたたないことです。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸バナジウムとミネラルウォーター
富士山の地下水に金属元素バナジウムが含まれているとして、それを売り物にするミネラルウォーターが発売されています。TVコマーシャルでは説明抜きで『バナジウム』と画面に大きく出ますが糖尿病との関係は?
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸コーヒーはやはり血糖に悪影響!
『コーヒー愛好者には2型糖尿病が少ない』という研究が相次いでいますが、コーヒーに含まれるカフェインが血糖に干渉して糖尿病を悪くするようだという警告がでました。
糖尿病と嗜好品・外食ガイド記事河合 勝幸最強の抗酸化物はアズキでした!
食物に含まれる抗酸化物の話題がホットです。アメリカ農務省の研究者が100種類の果物や野菜、木の実、スパイスやハーブなどの抗酸化力を調べたところ、意外や意外、赤い豆類がトップでベリー類がそれに続きます。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸カロリーゼロの人工甘味料で肥満になる?
カロリーゼロのダイエットコーラを肥満防止のために選ぶことは、最良の方法ではないのかも知れません。事によったら砂糖入りのレギュラーコーラの方がいいのかも… 人工甘味料の危険性について解説します。
糖尿病食の注意点・注意すべき食品ガイド記事河合 勝幸