国内旅行
温泉 新着記事一覧(19ページ目)
ワイルドな風情も最高!黒部の河原で露天風呂
黒部峡谷鉄道鐘釣駅には鐘釣温泉旅館があり、河原の露天風呂が無料で開放されています。ワイルドな風情も最高で、お湯も良いので、温泉好きにお勧めです。なおダム放流等による増水で入浴が危険な場合もありますので、駅員さんに話を聞いてから行くのがお勧めです。
北陸の温泉ガイド記事圧倒的迫力の名物温泉!「天然洞窟野天風呂」
「ホテルおがわ」は、天然洞窟野天風呂がある事で日本中の温泉好きに知られる宿です。湯口は石灰華と呼ばれるもので、天然記念物に指定されている貴重なもの。歩いて8分程の離れにありますが、石灰華の造形に圧倒的迫力と感じるので、行く価値のある名物温泉です。
北陸の温泉ガイド記事「足元湧出温泉」という最高の温泉が魅力的!
郷緑温泉郷緑館は、岡山県を代表する湯原温泉の近くにある秘湯。本当に素朴な宿ですが、日本中の温泉マニアに知られている温泉です。足元湧出温泉なので、源泉が空気にまったく触れない理想的形態なのです。待ってでも入る価値のある温泉ですよ。
中国地方の温泉ガイド記事歴史的名湯の鍵湯を持つ老舗高級旅館「奥津荘」
岡山県には足元湧出温泉という貴重な温泉が多く、「奥津温泉」も温泉好きに大変良く知られた温泉地。その一番の老舗旅館が「奥津荘」です。湯船自体が源泉になっている温泉で、湯船の底から源泉が湧く様子に、心を奪われます。
中国地方の温泉ガイド記事日本でも貴重な真っ黒な温泉は泉質も極上!
「ホテルアルペンブリック」は、妙高高原の池の平温泉の宿。日本でも極めて珍しい真っ黒な湯の、大変に貴重な温泉です。一般的に黒い温泉は、ろ過して透明な温泉として給湯されますが、こちらでは、未濾過の黒い温泉の露天風呂に浸かれるので、温泉好きにお勧めの宿です。
甲信越の温泉ガイド記事三つの源泉を堪能して温泉三昧!笹倉温泉「龍雲荘」
龍雲荘は笹倉温泉の一軒宿です。「龍雲」「千寿」「薬師」の3本の源泉利用で、浴場が大きく三つに分かれ、館内で温泉巡りが楽しめます。2009年にオープンした「千寿の湯」は、美しい木造建築の立派な内湯も完備した浴場でおすすめ。三つの源泉を三つの浴場で堪能すれば、まさに温泉三昧を実感出来ます。
甲信越の温泉ガイド記事十津川を望む絶景露天風呂「湖泉閣吉乃屋」
十津川温泉郷は、全国で初めて「源泉かけ流し宣言」を行った、奈良県を代表する温泉地。中でも代表格なのが、老舗旅館「湖泉閣吉乃屋」です。部屋も料理も良い宿ですが、素晴らしいのはやはり温泉。十津川を望む露天風呂は絶景でおすすめです。
関西の温泉ガイド記事京都市の真ん中で超豪華設備と源泉風呂を堪能
京都市内でお勧めなのがホテルモントレ京都内にある、スパ&ラウンジ「スパ・トリニテ」です。白を基調とした猛烈に美しい休憩ラウンジも完備しており、そのゴージャスな雰囲気は本当に素晴らしく、誰にでも自信を持ってお勧め出来る施設です。
関西の温泉ガイド記事明治創業の秘湯、「湯之元温泉」のサイダー風呂
湯之元温泉は、宮崎県の中では歴史のある温泉として知られます。最大の魅力は、高濃度炭酸泉の泉質の素晴らしさ。源泉風呂は冷たい水風呂ですが、サイダー風呂のように体に泡が付くのです。加熱するとにごり湯になるので、二種類の温泉のように楽しめます。
九州の温泉ガイド記事干潮時のみ海から出現する露天風呂 「水無海浜温泉」
水無海浜温泉は日本でも数える程しか無い、海中温泉。干潮時のみ出現して入浴出来る天然の露天風呂の事です。お湯の温度は自然に任され、時間通りに行っても、必ずしも入れる分けでは無いと覚悟して行く必要があります。ですが、絶景温泉なのでダメ元でも行ってみる価値がありあますよ。
北海道の温泉ガイド記事