自動車
国産車 新着記事一覧(32ページ目)
洗練された走りが魅力の新型エクストレイル
3代目になった日産エクストレイル。先代までのオフロード系からオンロードも重視するシャーシを手に入れ、先進の安全装備やドライバーサポート機能を満載している。その進化ぶりに迫る。
日産の車種情報・試乗レビューガイド記事ディーゼルエンジン搭載アクセラは素晴らしい出来栄え
ディーゼルエンジン搭載の新型アクセラの生産及び納車が始まった。昨年秋にプロトタイプを試乗した際の感想は「素晴らしい!」の一言。やっと市販モデルを一般道で試乗出来たので、インプレッションをお届けしよう。果たして買いなのか?
アクセラガイド記事ドイツ車にも引けをとらない!? 新型スカイライン
先日発売された新型スカイライン。月間目標わずか200台だったが、興味を示すユーザーは意外と多く、すでに5000台のオーダーを受けているという。先日行われた試乗会で乗ってみたところ、たしかに魅力的なクルマだった。ライバル車であるBMWの3シリーズやベンツCクラスと比較してみよう。
日産の車種情報・試乗レビューガイド記事広さを実感できるeKスペースはファミリーに優しい
三菱と日産による共同開発軽自動車第二弾が登場した。eKスペース/デイズルークスは限られたサイズに広い室内と使い勝手、後席乗員に優しい装備などを盛り込んだ。
三菱ガイド記事デイズルークスとeKスペースをライバルと徹底比較!
日産と三菱自動車の合弁会社NMKVから、『日産デイズルークス』と『三菱自動車eKスペース』が発表された。はたして激戦区の超ハイト系ミニバンジャンルで存在感を出せるだろうか? ジックリ分析してみたい。
国産車関連情報ガイド記事新型ティアナから見える日産の笑えない内部事情
フルモデルチェンジしたティアナ。スタイリッシュで広いキャビンスペースを持ったミドルクラスセダンで、フル装備車で242万9700円からと普通に考えれば魅力的な存在のはずなのだが、同車には決定的な弱点がある。その弱点とは、日産独自の社内システムに起因しているようだ。
日産の車種情報・試乗レビューガイド記事フィット譲りの完成度の高さが光るホンダ・ヴェゼル
「新時代のスペシャリティカー」を目指したというホンダ・ヴェゼル。ホンダのスペシャリティカーといえばプレリュードを思い出すかも知れないが、雰囲気重視のSUVではなく、しっかり作り込まれている。
ホンダの車種情報・試乗レビューガイド記事プリウスαは“実質”160万円のステーションワゴン
プリウスワゴンと呼ばれていた「プリウスα」をプリウスと比較すると、価格設定は高くなるが、室内空間は格段に広くなる。気になるのは燃費だが、走行距離によっては“実質”の価格は160万円のステーションワゴンに相当することも。中古車としても人気のプリウスαのメリットとデメリットとは?
プリウスの最新情報・試乗レビューガイド記事売れ行き好調! 新型エクストレイルの乗り心地を検証
昨年発売され売れ行き好調な新型エクストレイル。実際に乗ってみるとエンジンのパワー不足も感じさせず、コーナリングの走りの安定性は素晴らしいなど、走りについてはなかなかレベルが高い。しかし、ライバルといえるCX-5やフォレスターと比べてみると、何かが足りない気もしてくる。いったいその何かとは……?
日産の車種情報・試乗レビューガイド記事“レガシィの正常進化版”レヴォーグ試乗レポート
レヴォーグのプロトタイプに試乗することができた。乗り心地は欧州車とガチで戦えるほど上質で、ボディ剛性感が高く静粛性も高い。しかし、スターティングプライスを見てみると、そこは魅力あふれる輸入車が混じってくる価格帯となっており、そこが気になるところだ。果たして売れるのだろうか?
レヴォーグガイド記事