国内旅行
寺・神社 新着記事一覧(7ページ目)
歳末の京都歩き、四つのディープな楽しみ方
京都は秋に行くところと思っていませんか?いえいえ、実は12月に入ってからの京都もなかなか魅力的なんです。観光客がぐっと減るこの時期は、よりディープな京都人の暮らしぶりに触れるチャンス!
京都の寺・神社ガイド記事宝くじ必勝祈願は、奈良の銭亀堂へ!
奈良の信貴山に、宝くじファンに大人気の銭亀堂という最強スポットがあります。ここで一億円のお札を求め、謎のおばさんにご祈祷していただいて、本当に当たった人がたくさんいるらしい。
奈良の寺・神社ガイド記事青梅と御岳で紅葉と寺巡り、きき酒を楽しむ
紅葉情報第三弾は、東京郊外の青梅と御嶽。歴史の古い青梅には、建物の美しい寺がいくつもあります。寺巡りの後は、御嶽渓谷に足を伸ばして、空前絶後の紅葉ときき酒を楽しんでください。
東京の寺・神社ガイド記事京都の紅葉はここが穴場だ!その2.洛北編
京都の紅葉は美しいが混雑しすぎ!しかし混むのは主に市の中心部にあるスポットで、少し離れると、それほど人出が多くないところもあったりします。今回は、洛北に点在する穴場のお寺をご案内。
京都の寺・神社ガイド記事京都の紅葉はここが穴場だ!その1.西山編
日本一人気のある京都の紅葉。しかし、市の中心部の有名な寺には観光客が集中し、風情ある景色を楽しめません。今回は二度に渡り、比較的人出が少ないがたいへん美しい秘密の穴場をご紹介します。
京都の寺・神社ガイド記事縄文時代の謎解きツアー 諏訪大社後編
ミステリーがいっぱいの諏訪大社の歴史、後半は縄文時代の謎解きに挑戦します。諏訪ではどうも、弥生人と縄文人の闘いがあったようです。縄文好きの岡本太郎さんが絶賛した石仏もご紹介。
東海・甲信越・北陸の寺・神社ガイド記事古代日本の謎解きツアー 諏訪大社前編
古代日本の謎を解く鍵は、歴史の古い神社とそこに祀られた神様にあります。信州の諏訪大社にも、日本という国の成立や、それ以前の縄文文化についてのミステリーがいっぱい。
東海・甲信越・北陸の寺・神社ガイド記事篤姫のお墓が公開されます!
異例の高視聴率を続ける篤姫。上野の寛永寺にある篤姫のお墓にお参りしたいという要望が多く、10月、11月の数日間、一般公開が決まりました。
東京の寺・神社ガイド記事10月~11月の奈良、イベントとお勧めツアー
いよいよ本格的な秋がやってきました。奈良公園などでは、10月?11月に、数々のイベントやお寺の特別開帳、正倉院展などが行われて賑わいます。それらを効率よくめぐるお勧めツアーもあります。
奈良の寺・神社ガイド記事信州の別所温泉で湯ったりお寺と外湯めぐり
別所温泉は信州の温泉の中でも歴史が古く、風情のある温泉街があります。周辺には、国宝の三重塔がある安楽寺などの古刹が点在しています。お湯めぐりと寺めぐりが同時にできてお勧め!
東海・甲信越・北陸の寺・神社ガイド記事