家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(3ページ目)
ハンガーにかけない方がいい服は?たたむ衣類とたたまない衣類の区別
洗濯後のTシャツ、パーカ、ニットなどの衣服をハンガーにかけたり、たたむのって面倒ですよね。やみくもにたたむのではなく、たたむ服とハンガーにかける服を頭に入れておくと、上手に手を抜いて、時短できるようになりますよ!
アイロンがけ・たたみ方ガイド記事Tシャツのたたみ方!一瞬で洗濯物が片付く方法
Tシャツやセーターなどのニット類を上手にたたむなら、ショップ風のたたみ方がベスト。なんと5秒もあれば一瞬でできてしまいます! 簡単かつ美しい洗濯物のたたみ方、ぜひみなさんも真似してみてください。
アイロンがけ・たたみ方ガイド記事Tシャツのシワにならないたたみ方!収納の基本
Tシャツのたたみ方の基本(半袖編・長袖編)や、3秒でたためる裏技的・Tシャツのたたみ方をご紹介します。Tシャツはたたみ方をキレイにして収納すれば、洗濯後の軽いシワならきれいになじみますし、引き出しにもたくさんの枚数をしまえますよ。
ガイド記事手作り掃除グッズを活用するコツ……古布でホコリがごっそり!
愛用していた衣類などを手作り掃除グッズに! 古布はウエスに、古いタイツやストッキングはフローリングワイパー用シートに変身させちゃいましょう。古いものを使い切って新年をすっきりした気分で迎えられるSDGsな大掃除、試してみませんか?
ガイド記事50歳からのズボラ家事「10」の提案……何を捨てれば楽になる?
50歳からのズボラ家事についてお話しします。若い頃とは体力も気力も異なってくる50代。「やらねばならぬ」家事を背負い込んでくたびれ果てていたりしませんか? この先の「人生の残り時間」を意識しながら、家事内容を精査、棚卸ししてみてはいかがでしょう。
ガイド記事キッチンシンクの掃除方法……カビが発生しやすく不衛生に傾きがち!
キッチンのシンク(流し台)といえば、ステンレス製が一般的。でも最近のシンクは素材もデザインも多様化しています。シンクはカビやヘドロの発生しやすい場所。今回は、基本的なキッチンシンク掃除の方法についてレクチャーしたいと思います。
キッチン掃除ガイド記事個包装は冷凍NG! お餅の保存方法とアレンジ【昔ながらの知恵】
お正月、鏡開きを過ぎたころのお餅についての話題といえば、カビない保存方法や残ったお餅のアレンジ術が昔からの定番。個包装のお餅は冷凍したらダメだと知っていましたか? 今回は、昔の知恵から今のワザまで保存術とアレンジ術をご紹介します。
ガイド記事冬の大掃除! わざわざ掃除しなくていい場所3選
大掃除といえばココと挙げられがちな掃除箇所にも、実はそもそも真冬の大掃除にはふさわしくないところがあるのです。時間は有限。大掃除できるところも有限。今回は、ロジカルな理由とともに、わざわざ真冬にやらなくていい場所を3つご教示します。
風呂・洗面所掃除ガイド記事ベビー服の残し方……思い出服をミニチュア化しよう!
ベビー服の残し方として、ミニチュアリメイクしてみませんか? 着古した服はウエス(ボロ布)にしてティッシュや雑巾代わりに使えますが、ウエスにするには思い出深すぎる……という服。そんな時には、ぜひトライしてみてください!
エコ家事の方法ガイド記事立石 絹子お風呂の掃除方法を解説……頑張り過ぎず、しっかりキレイに!
今回紹介するお風呂の掃除方法では、手軽な市販グッズを使って、“頑張り過ぎず、でも「しっかりキレイ」にを実現します。お風呂にゆっくり浸かることはこの上なく幸せな瞬間ですが、この際、お風呂のデトックスにも着手しませんか? ぜひ参考にしてみてください。
風呂・洗面所掃除ガイド記事