ハンドメイド
ハンドメイド・手芸 新着記事一覧(39ページ目)
ビーズの収納法:100均一とIKEAのアイテムをフル活用
素敵な輝きに魅せられて、どんどん増えていくビーズパーツ達。なんとか使いやすくまとめたいと試行錯誤してたどり着いた収納方法をご紹介します。
おすすめビーズアクセサリー情報投稿記事オトナ可愛いリボンのオーナメント
いつか使うだろう、と思ってなかなか日の目を見る機会のなかったリボンが素敵なオーナメントに大変身。簡単にできて、大人ウケの良いオーナメントの作り方をご紹介します。
手作りのクリスマス飾り投稿記事はぎれの活用法:色鮮やかな帆布のコースター
色鮮やかで可愛い帆布のハギレはそのままコースターとして使うことができます。ちょっと飛び出している糸をピピピとひっぱるとフリンジになって可愛いですし、無理やりひっぱらなければそれ以上はほつれません。
はぎれの活用法投稿記事年賀状を楽しく演出する 「おみくじシール」
来年の年賀状に是非使いたいと思っているアイテム、それは「おみくじシール」です。おみくじの結果は「大吉」と「超大吉」しかないという楽しいしかけ。干支の柄など種類も豊富なため、年賀状のデザインに合わせて選べます。
おすすめハンドメイド作品ガイド記事ビーズの収納法:赤ちゃん用品を活用
粉ミルクを小分けにして、持ち運ぶ時のために使うケースをビーズ収納に活用しました。タワーケースの一番上にペットボトルのような口がついている形状なので、一番使う頻度の高いビーズをここに入れています。
おすすめビーズアクセサリー情報投稿記事ビーズの収納法:100円ショップのピルケースを活用
ビーズは種類別に、ピルケースに入れています。ポイントは、それぞれに蓋がついていること。これのお陰で、必要なビーズだけが取り出せます。
おすすめビーズアクセサリー情報ガイド記事はぎれの活用法:もぐらの針山
フェルト生地を使って、モグラの針山を作ってみました。針をさせばハリネズミになる愛らしいグッズです。
はぎれの活用法ガイド記事篆刻風にデザイン まったり猫はんこ
はんこの枠組みのフレームは篆刻(てんこく)を思い出して、少しボロボロなスムーズじゃないラインに。まったり猫が手紙やカードに味を加えてくれます。
おすすめハンドメイド作品投稿記事お昼寝ネコの消しゴムはんこ
猫はどんな姿もかわいいですが、寝ている姿に癒される人は多いのではないでしょうか? 猫好きの人に手紙やカードを送るときに最適です。
おすすめハンドメイド作品投稿記事可愛らしいポピーの一輪はんこ
シンプルなポピーを一輪はんこに。シンプルなため、判を押すときはカラフルなインクを使用するといいでしょう。ちょっとしたサンキューカードにおすすめです。
おすすめハンドメイド作品投稿記事