ペット
爬虫類・両生類 新着記事一覧(6ページ目)
ブラジルレインボーボア(ニジボア)/爬虫類の基本知識と飼育方法
今回ご紹介する爬虫類・ヘビは、ニジボア・ブラジルレインボーボアです! 値段は高いものの人気のあるボア、しかし中には気の荒い性格の個体もいるようなので、飼育の際には注意が必要です。ブラジルレインボーボアの基本情報と飼育方法をお伝えします。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ブラックツリーモニターの基本情報……漆黒のボディが人気!
今回は漆黒のオオトカゲ・ブラックツリーモニターをご紹介いたします! 名前の通り、全身が黒色のツリーモニターです。熱帯雨林やマングローブの林に生息していて、ほぼ完全に樹上性。主に昆虫類を食べていますが、小さな鳥や卵、雛なども食べることがあるようです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄カータートゲオヤモリ!爬虫類・ヤモリの基本情報と飼育方法
今回ご紹介する爬虫類・ヤモリは、ヤモリらしくない姿で静かな人気のカータートゲオヤモリです!イマイチ知名度は高くなく、相変わらず販売価格は高価なヤモリですが、飼育も比較的容易で小型なので初心者には勧めやすい種類と言えるでしょう。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ヒラオヤモリの飼育方法とは? 基本的なお世話のやり方
今回は、ヒラオヤモリの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ヒラオヤモリは東南アジアの国々に広く分布する普通種です。体色は通常は写真の個体のように灰色をしていますが、樹皮に似せたような複雑な斑紋になったり、体色を暗くしたりすることができます。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄アンダーウッディサウルスって? 基本情報と飼育方法!
アンダーウッディサウルスの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。和名はナキツギオヤモリですが、属名であるアンダーウッディサウルスの名前の方がなじみがあります。人気ヤモリであるタマオヤモリの仲間に似た顔つきと黒地に明色の小さい斑点が美しく人気があります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ルーズゲッコーの基本情報と飼育方法……マニアックなヤモリ!?
今回は、ルーズゲッコーの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ルーズゲッコーは、ラコダクチルスの中では流通量は少なく、素早く動きハンドリングに適さないことなどからあまりポピュラーとは言いにくい種類と言えるかもしれませんね。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄アラバマチズガメの基本情報と飼育方法は? メスが巨大化⁉
今回は、アラバマチズガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。アラバマチズガメは、チズガメの中でもメスが大きくなるタイプのグループの一種。比較的流れがある河川に生息していますが、特にメスは深い場所を好んでいるようであると考えられています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄カナリアパイソンの基本情報と飼育方法
今回は、カナリアパイソンの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。カナリアパイソンは、グリーンパイソンの色彩変異のような、とにかく黄色くなるタイプです。「カナリアのように黄色い」ことからカナリアパイソンと呼ばれるようになりました。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ノコヘリカブトガメの基本情報と飼育方法を解説!
今回は、ノコヘリカブトガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。カブトガメの仲間はオーストラリアを中心に生息していますが、名前の通り頭部を覆う一枚の大きな鱗があり兜をかぶっているように見えるため、この名前で呼ばれています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄フロリダドロガメは頭部の斑紋が美しい! 基本情報と飼育方法
今回は、フロリダドロガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。フロリダドロガメは、アメリカ合衆国東南部を代表するドロガメであるトウブドロガメの亜種の一つ。背甲と腹甲をつなぐ「橋」の幅が狭いことが他亜種との区別点です。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄