ペット
爬虫類・両生類 新着記事一覧(5ページ目)
フロリダハコガメは美しい⁉ 基本情報と飼育方法を解説!
今回は、フロリダハコガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。フロリダハコガメは、北アメリカのカロリナハコガメTerrapene carolinaの6亜種のうちのひとつ。好みは分かれるところですが、6亜種の中でもっとも美しいといえます。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄モロクトカゲって? 全身トゲトゲ砂漠の怪獣
モロクトカゲを知っていますか? 両爬ファンの憧れの的、全身にトゲがある砂漠の怪獣です! その異様な外見から両爬ファンだけでなく、一般の方にもよく知られているオーストラリアのトカゲ。モロクトカゲの生態やペットとして飼育する場合の飼い方について解説します。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄オビタマオヤモリの飼育……赤っぽい色と濃い色のバンドが美しい!
今回は、オビタマオヤモリの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。オビタマオヤモリは、西オーストラリアに分布するやや小型のタマオヤモリです。赤っぽい色と濃い色のバンドが印象的な美しい。開けて乾燥した林の中の岩場などで、昆虫類などを食べています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄トウブタイガーサラマンダーとは? 基本情報と飼育方法
今回は、トウブタイガーサラマンダーの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。トウブタイガーサラマンダーは、北アメリカに生息する、世界最大級の陸生有尾類です。かなり大きいですが、飼育もしやすく楽しい生き物です。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄イタリアファイアサラマンダーの基本情報と飼育方法…美しい有尾類!
今回は、イタリアファイアサラマンダーの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。イタリアファイアサラマンダーは、ヨーロッパ各地に広く分布する美しい(見る人によっては毒々しい)有尾類の一亜種です。派手な体色は有毒であることの警戒色と考えられています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ミドリガメの冬眠方法……冬眠に必要な準備や場所など!
今回は、ミドリガメの冬眠方法ミドリガメの冬眠方法をご紹介いたします。ミドリガメは、野生の個体の場合、10℃を下回る気温になると動きも鈍くなり冬眠に入ることが知られています。冬眠を始めさせることを決心したら、準備をしましょう。
カメ・リクガメ・水生ガメの飼い方ガイド記事星野 一三雄ストーリーモニターの基本情報と飼育方法……小型のオオトカゲ!
今回は、ストーリーモニターの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ストーリーモニターは、オーストラリアの小型のオオトカゲです。小型でありながらも体型が太短い印象があって、モニターらしい体型をしているのでとても人気。魅力的なモニターです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ヘビの尻尾はどこにある? 素朴な疑問Q&A
今回は、「ヘビの尻尾ってどこ?」という、素朴な疑問にスパッとお答えしたいと思います! 一般の方と話をしているときにときどき話題になりますが、「ヘビにも尻尾と胴体があるんだよ」と言うと、だいたい普通の人は驚きはしなくとも感心はしてくれます。
両爬のQ&Aガイド記事星野 一三雄ナイルオオトカゲ(ナイルモニター)の基本情報と飼育方法
今回は、ナイルオオトカゲ(別名ナイルモニター)の基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ナイルオオトカゲは、アフリカ大陸最大のオオトカゲ。最大で2mになる凶暴な獣として飼育する覚悟があるのなら、最も飼育を楽しむことができるモニターであるようです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ミナミクシイモリの基本情報・飼育方法
有尾類の第14弾は、派手な写真じゃないけれど、その分、解説を頑張ります!トルコクシイモリことミナミクシイモリです!
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄