一戸建て
住宅設計・間取り 新着記事一覧(21ページ目)
仲がいいから夫婦別寝
昔は夫婦別寝というと、仲が悪いから家庭内別居というイメージでした。しかし最近は夫婦円満だからこそ、相手のことを思っての別寝なのです。では、別寝とはどのように設計すれば良いのでしょうか?
キッチン・洗面・寝室・子供部屋の間取りガイド記事家は材料でつくる?素材でつくる?
「材料」と「素材」、言葉の意味合いは違っていても、私たちはそれほど意識することなく使っているような気がします。今回は「材料」と「素材」の違いについて考えてみましょう。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事南向きは本当にベストか?
日本人は家づくりの際、南側・東側の採光をとても気にします。太陽の光は気持のよいものですが、夏の日射熱や紫外線、冬の熱損失など気をつけなければならないこともあります。南向きは本当にベストなのでしょうか?
住宅設計・間取りのポイントガイド記事「ねこ式快適術」でひきこもりを防ぐ
ひきこもりはどうして起こるのでしょう。その原因は様々ですが、大きな理由のひとつは、「個室が快適すぎること」です。ベッドにテレビ・ゲーム・パソコンなどなど、快適すぎる子供部屋はNGです。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事バリアフリー 手すりの前に考えたいこと
バリアフリーというと手すりの設置や段差解消を思い浮かべる人は多いと思いますが、必要なことはそれだけではありません。後で困らないように、建築時から考えておきたいことについて紹介しましょう。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事収納プラン100実例をみる
収納をどう作るか?これは永遠のテーマです。きちんとした生活を営めるかは収納にかかっているともいえます。100家族の収納プランを見て、自分にぴったりの収納を探しましょう。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事知恵のある家に住む~冬暖かく夏涼しく
日本の気候は春夏秋冬それぞれ。真夏と真冬の気温の差が激しいため、家づくりを工夫しなければいけません。冬暖かく、夏涼しい家づくり、何がポイントになってくるのでしょう。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事長く暮らす家に必要なこと(1)耐震性
長く暮らせる家を建てるには、耐震性は必要なこと。でも、工務店や住宅メーカーに任せておけばいいとか、建築基準法を守っていれば大丈夫だと思っていませんか。実は、そうでもないのです。
耐震住宅・住宅工法ガイド記事住まいの敵は湿気にあり
住まいのお悩みの一つ、それが湿気問題です。湿気によるジメジメ感、カビの発生・カビの臭いはどのようになくしていけば良いのでしょう。今回はこの湿気対策について紹介します。
住宅設計・間取りのテクニックガイド記事トラブルを防ぐ「起こし絵」のつくり方
家づくりをしていくなかで、施主と依頼先とのイメージの違いによるトラブルがしばしば起こります。今回はそんなトラブルを防ぐために「起こし絵」のつくり方を紹介します。
住宅設計・間取りのテクニックガイド記事