一戸建て
住宅設計・間取り 新着記事一覧(12ページ目)
気持ちの良い空間をつくるポイントは床材にあり
現在、多くの住宅にフローリングが使われていますが、みなさんフローリングのこと、詳しく知っていますか?種類や形、サイズ、色、板幅、張り方はさまざま。どんなフローリングを張るかによって、室内の雰囲気はガラリと変わります!
住宅設計・間取りのテクニックガイド記事片付けやすいキッチンのフリー収納プラン
収納がいっぱいあっても片付かなくて困るキッチン。しまいっ放し、出しっ放しには、フリーに使える収納をプランしてすっきり片付けましょう。
収納プランガイド記事片付け下手でも人が呼べる収納計画
急な来客にも慌てずにすむのは収納のおかげ。片付けやすくて、いつでもすっきりとしたリビングダイニングにできる収納と、その間取りをご紹介します。
収納プランガイド記事衣替えがラクに片付く収納とその間取り
洋服収納で悩ましいのが衣替え。大型のウォークインクローゼットが人気ですが、広ければいいというわけではありません。片付けやすさは間取りと収納の造りで差がつくのです。
収納プランガイド記事子育てが上手くいく片付く間取り
子供がいるから散らかっても仕方がない? 片付かなくて困る収納問題を間取りで解決! マイホームの夢と一緒に、子育てしやすい部屋づくりをかなえましょう。
収納プランガイド記事片付く家の間取りに大事な収納3つのルール
いつもきれいに暮らしている家には、片付けやすい位置に収納があります。収納は形や大きさも大切ですが、家のどこにあるかが肝心。家族全員が片付けられる収納を完成させましょう。
収納プランガイド記事たった1畳が収納部屋にフル活用できる
間取りを検討しているときは、限られた空間と欲しい空間との板挟み。そんなときこそ、小さな空間を活かすアイディアが必要です。広さへの思い込みを捨てて、大きな可能性を広げましょう。
収納プランガイド記事壁面収納でかなえる住まいの減量プラン
収納は多ければ多いほどいい? モノが多いと、探し物が増えて片付けてばかり。そんな暮らしを激変させる、収納プランニングのキーポイントをご紹介します。
収納プランガイド記事新・間取りの考え方
1960年代くらいまで、日本の一般的な住まいではちゃぶ台での食事風景が多く見られました。それが現在ではどうでしょうか?時代の変化とともに住まい方、家族の団らんのあり方が変わりました。時代の変化に合わせた「新・間取りの考え方」をご紹介します!
住宅設計・間取りのテクニックガイド記事洗濯と収納動線がスムーズな間取り
たかが洗濯と思っていませんか? 家事のうちでも、時間と手間と労力のかかるのが洗濯です。洗濯動線をもっと短縮して、気持ちよく楽に家事のできる間取りにしましょう。
収納プランガイド記事