つぼた さとる
日本を睡眠先進国にするため、正しい快眠習慣の普及に努める専門医
日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。
これは簡単!ネットで申込む睡眠時無呼吸症候群の検査
イビキが大きい人や眠っているときに呼吸が止まる人は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。病院で診察や検査を受ける時間がなかったり、病院へ行くのが嫌だなと思っているなら、自宅で睡眠時無呼吸症候群の検査を受けてみませんか? 日本自動車連盟(JAF)が始めたサービスをガイドが受けたので、その流れをご紹介します。
あと1時間寝れば満足!?睡眠に関するアンケート調査
オールアバウトが運営するマーケティング・チャネル「生活トレンド研究所」が行った、睡眠に関するアンケート調査で面白いことが分かりました。ここでは、調査結果を踏まえて、睡眠を改善するアイデアなどをご紹介します。
まとめて眠らなくても大丈夫!? 分割睡眠のススメ
まとめて長い時間眠れないという人は、睡眠を2回に分けてみましょう。このような眠り方を、「分割睡眠」といいます。黒柳徹子さんが最近、始めたことでも話題になりました。ここでは、分割睡眠の効用と方法をご紹介します。
光で起床! 目覚めを優しく助けてくれる照明器具
いきなり目覚まし時計のアラームが鳴って、ビックリしたことはありませんか? 周りが暗いときや深く眠っているときには、なかなか目を覚ましにくいものです。今回は、光を使って目覚めをスッキリさせてくれるグッズを3つ、ご紹介します。
眠っているうちに突然死!? 睡眠関連冠動脈虚血
胸が痛くて、目が覚めることはありませんか? もしそうなら、眠っている間に心臓の筋肉に栄養を供給する血管が、詰まりかけている「睡眠関連冠動脈虚血」かもしれません。ここでは、突然死を起こすことがある睡眠関連冠動脈虚血の原因や症状、治療法、予後について説明します。
自分の睡眠を知ろう! 話題の睡眠計ってどうなの?
自分の睡眠の状態がどんなものだか、しっかり分かっていますか? 睡眠の質をよくするためには、自分の睡眠を知る必要があります。最近よく眠れない人は、ここでご紹介する睡眠計で、自分の睡眠状態をチェックしてみましょう。
コンビニで買えるカフェイン飲料の飲み比べ
眠気対策の切り札・カフェインは、コーヒーやお茶に多く含まれています。しかし、いつも同じものを飲んでいると、飽きてくるのも事実です。今回は、コンビニエンスストアで手軽に買える、ミニボトル入りのカフェイン飲料3種を飲み比べてみました。
現代型不眠と新しいタイプの睡眠薬「ロゼレム錠」
社会環境の変化によって体内時計が乱れ、睡眠のリズムが崩れる「現代型不眠」が増えてきています。そんな中、全く新しいタイプの睡眠薬・メラトニン受容体作動薬が登場しました。ここでは現代型不眠と、メラトニン受容体作動薬の効能や副作用について解説します。
これでバッチリ! 仕事中の眠気解消にお勧めのワザ
眠気対策は、対抗するか身を任せるかの2つに分かれます。眠気を減らすには、カフェインやガムのほかに、日光浴やおしゃべりもお勧めです。どうしても眠気から逃げられないときは、思い切って眠ってしまうのが良いかも。
グッスリ眠って元の体調に戻そう!9月病の予防と対策
やっと快適な季節になったのに、なぜだか気持ちが落ち込んでいる。そんな人は、9月病にかかっているのかもしれません。9月病では、よく眠れなかったり、逆に眠気が強くなったりします。ここでは、9月病の予防と対処の仕方をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら