17年間の国際線客室業務員経験をもとに人財育成トレーナーとして活躍。ベストセラーとなった「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」執筆。 日本経済新聞、日本商工会議所などでマナー記事を連載。
上司との付き合い方のマナーなど……仕事上の人間関係のポイント
上司との付き合い方のマナーはもちろん、部下や同僚への挨拶や付き合う際の心構えなど、仕事上それぞれ人との付き合い方にはポイントがあります。社会人の常識とも言える、仕事がプラス方向に動く人間関係のコツやマナーをお知らせ致します。
お茶出しのマナー……サイドテーブルがない場合のお盆の位置などは?
お茶の出し方は、会社にお客様が来られたときなどにマスターしておきたい基本のビジネスマナーです。サイドテーブルがない場合のお盆の置き方やお茶を出す順番、お茶の入れ方、お出しするタイミングなど、お茶出しに関する基本マナーを見てみましょう。
職場のランチ、上手な断り方・誘われ方とは?
ランチの上手な断り方と誘われ方・誘い方のマナーを紹介します。会社で働く女性にとって職場のランチは重要イベントです。食事のお誘いを上手に断るにはどうしたらいいのでしょうか? ランチの断り方の良い例・悪い例、ランチ中のマナーもお伝えします。
飲み会のマナー!お酒の席での振る舞い方【社内の集まりなど】
飲み会のマナーは、社会人なら身につけておきたい必須事項です。忘年会、新年会、歓送迎会…会社が終わってから、みんなで飲みに行く機会はビジネスのコミュニケーションにおいて貴重。上司や先輩も一緒の席でのマナーについて今一度、確認しておきましょう。
拝見させていただくはOK?間違いやすい敬語・言葉遣い
「自分は敬語なんて気にしない」と思っているかもしれませんが、相手もそう思っているかはわかりません。ビジネスの大事な場面では、言葉遣いにも自信をもっておきたいもの。仕事でよく使う「参る」「申し上げる」「差し上げる」という基本の敬語の使い分けや敬語を使う上で間違いやすいポイントを解説します。
新社会人や年下女子に「オバさん」に思われないコツ
春、新年度になって新社会人や組織変更などで年下女子と一緒に仕事をする機会が増えてくると、“オバサン”と思われていないか気になるのではないでしょうか。見た目だけでなく、笑い声が大きかったり遠慮がないなど、いつの間にか「オバサン」行動しているかも。「キレイな先輩」「憧れの女性」と思われるよう、オバサンに思われないコツを紹介します。
失敗しないビジネスメールのお約束
メールは手軽で便利なビジネスツールです。しかし一歩間違えば大変な事態にもなりかねない危険性をはらんでいます。ビジネスで失敗しないメールのコツをご紹介いたします。
社内外のお付き合い 上手な応え方かわし方
オフィスでは、「こんな時どうすれば…」と一瞬悩んでしまう厄介なことが多いはず。あなたと相手の気持ちの上にギャップができてしまい、返答に困ってしまった際の、上手な応え方・かわし方について解説します。
幹事の気配りマニュアル
入社して初めて、接待をセッティングすることになった!どうしよう!という方のために、お店の選び方から当日までの準備、当日の注意、その他会話で気をつけたいことなどをご紹介しています。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら