
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
「無印良品」をネットでおトクに買うには? ロハコ、Amazon、楽天、直販で比較!
Amazonや楽天市場での取り扱いが開始された無印良品。直販である無印良品ネットストアと以前より取り扱いがあったロハコも含め、どこで買うのがおトクなのか。送料や取り扱い商品数などを比較してご紹介します。
あなたはどれが使いたい?「3COINS」のエコバッグ比較
2020年7月1日から有料化されるレジ袋。それにあわせて各社エコバッグの発売が増えています。今回は300円ショップ「3COINS」のエコバッグをご紹介します。
イオンのPB商品「トップバリュ」で常備したいおすすめ食品は?
イオンのPB商品(プライベートブランド商品)「トップバリュ」。今回はその中でも、常備におすすめのトップバリュ食品をご紹介します。
おうち時間を楽しめる100均「ダイソー」のおすすめグッズ
緊急事態宣言が解除されましたが、新しい生活様式の中で、家で過ごす時間も増えます。そんなときに家の中でも退屈せずに過ごすのに役立つ、100均「ダイソー」のおすすめグッズをご紹介します。
食卓が楽しくなる「成城石井」のおすすめ食品
ワインや調味料、スイーツなど、他店では見かけないちょっと贅沢な商品が揃う成城石井。今回は食卓が楽しくなる、「成城石井」で見つけたおすすめ食品をご紹介します。
在宅時間が長いとき「家庭内の支出」で気をつけたいこと
ネット環境の発達や、外出自粛などもあり、近年は家にいる時間が長くなった人が多くいます。その中で家にいるのに意外と支出が増えてしまったと感じている人も多いのではないでしょうか。今回は巣ごもり消費で気をつけたいことをまとめてみました。
「名もなき家事」が浮き彫りに……もめない家事分担のコツ
家事のイライラの一つでもある家事分担。昔に比べて家事分担している家庭は増えているのに、メインで家事をしている人は「負担が減った気がしない」という感想を持つ人も多くいます。今回はもめない家事分担のコツをご紹介します。
毎日3食の調理がつらい…「調理の手間」を省くには?
外出自粛時期や夏休みなど、子どもの長期休みの間、毎日3食作ることが大変で、「家事のイライラ」につながることもあります。今回は、積極的に取り入れることで「調理の時短になる方法」をまとめてご紹介します。
なにげなく使わないで!宅配や郵送を利用するときに注意したいこと
新型コロナウイルスの影響で、激増した宅配利用。なにげなく利用している宅配や郵送において、利用者と宅配業者双方が気持ちよく円滑に進めるために、気にかけておきたいことをまとめました。
使いまわせる!常備におすすめな「業務スーパー」の食材
業務用食材を揃えている神戸物産の「業務スーパー」。冷凍食材の種類が多く、パッケージ一つのサイズが大きいため、上手に利用すれば節約にも、買い物回数を減らすことにもつながります。ここでは常備しておくと便利な、業務スーパーの食材を紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら