住みたい街 関西
住みたい街の見つけ方[関西]
関西の住みやすい街選びのポイントを解説。自分や家族に合った街の探し方、見分け方について、分かりやすく、すぐに実践できる方法をお伝えします。
記事一覧
賃貸人気から見た住みやすい街~分譲との違い
ガイド記事田中 和彦「HOME'S暮らしといっしょ」で「全国エリア別人気の街年間ランキング」が発表されました。こちらではそのうち近畿エリアを紹介します。いろいろな媒体で行われる「人気の街ランキング」の類いは「住みたい街アンケート」のまとめが多く、「憧れの街」ランキングのに近いものがあります。その点こちらのランキングは日...続きを読む
大阪府の少子高齢化はどんな具合?~年齢別人口で斬る
ガイド記事田中 和彦少子高齢化の傾向は、同じエリアや隣接エリアであってもその地域の持つ事情により異なり、分布の傾向が一様に広がっているわけではありません。とはいえマクロの視点も押さえておくことも大切です。阪神間、北摂とその傾向を紹介してきましたが、今回は大阪府下全体を俯瞰してみてみます。はじめに、15歳未満人口の比率を...続きを読む
阪神間の少子高齢化はどんな具合?~年齢別人口で斬る
ガイド記事田中 和彦先般は北摂7市の年齢別人口比率から少子高齢化の様子を見ましたが、今回は阪神間の3市2区を見てまいります。早速ですが下記の表をご覧下さい。阪神間各行政区分別年齢構成(平成22年国勢調査より)阪神間、一番若いのは西宮市この表は尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市東灘区、神戸市灘区の平均年齢と各年齢階層別の人口...続きを読む
北摂の少子高齢化はどんな具合?~年齢別人口で斬る
ガイド記事田中 和彦子供の数が減り、着実に高齢化が進む日本。とはいえその濃淡はエリアによって大きく異なります。今回は、住宅地としての人気を阪神間と二分する北摂エリアの年齢分布がどのような具合になっているかをみてみました。ここでは池田/箕面/豊中/吹田/茨木/高槻/摂津の7市を北摂エリアとします。またここで出てくる数値は...続きを読む
【統計で斬る】持家率でみる京都市11区の違い
ガイド記事田中 和彦建築年代別の住宅数京都市内の住宅地紹介は、中京区/下京区にかけての「田の字地区」のウエイトが大変高いです。しかし京都市は、大阪市が223平方キロメートル、神戸市が552.3平方キロメートルであるのに対して827.9平方キロメートルもある非常に広い都市。「田の字地区」はそのほんの一部です。山間部が多い...続きを読む
徒歩/自転車で通う!~大阪から10km離れた駅一覧
ガイド記事田中 和彦自転車/ランニングで通勤だ!という方のために「大阪から10km離れた駅一覧」を作ってみました。JR「大阪」駅を基点として、各鉄道路線ごとに直線距離ではなく徒歩ルートでおよそ10kmはなれている駅の一覧です。使ったツールはYahoo!ロコ。距離については、徒歩で通れる道を使って移動した場合のJR「大阪...続きを読む
【統計で斬る】持家率でみる神戸市9区の違い
ガイド記事田中 和彦前回に続いて、今回は神戸市を「住宅・土地統計調査」の持家率/借家率に注目して見てみます。まずは、神戸市9区の持家率/借家率です。ここでの持家率とは「持家(=そこに居住している世帯が全部又は一部を所有している住宅)÷住宅総数」、借家率とは「借家(公営・都市再生機構・公社・民間の借家ならびに給与住宅)÷...続きを読む
【統計で斬る】持家率でみる大阪市24区の違い
ガイド記事田中 和彦住宅や建築に関する統計はいろいろありますが、その中の一つに総務省統計局を主幹とし全国の住宅並びに住宅以外で人が居住する建物を調査する「住宅・土地統計調査」があります。5年に一度行われていて、最近では平成20年に行われています。少し古いデータにはなりますが、色々な切り口での調査がなされており、大まかな...続きを読む
宝くじのあたる街はどこだ!~当たる売り場のある街~
ガイド記事田中 和彦宝くじがよく当たる場所、といわれてまず思いつくのは大阪駅前第4ビル駅前特設会場。でも4ビルの近所に住めるイメージもなく、それでは「住みたい街」選びの参考にはならないと思い、ネットで調てみたところ「宝くじネット」というサイト内に「高額当選のでた売り場のご紹介」ページを見つけました!このサイトは株式会社...続きを読む
交通利便なら資産価値UP~マンションPBRの高い駅
ガイド記事田中 和彦「マンションPBR」は「マンションの資産価値を示す」指標「マンションPBR」ってなんでしょう?「マンションPBR」とは「分譲されたマンションの資産価値が新築分譲時の何倍になっているかを示す値」の事で、「中古マンション資産倍率」とも表現されます。不動産専門の情報サービス会社、東京カンテイが提唱する指標...続きを読む