年金
年金関連情報(10ページ目)
年金関連情報
記事一覧
個人年金。受給期間はどうなっているの?
ガイド記事原 佳奈子年金は受取額だけでなく受取期間も大切なポイントです総務省の家計調査によると、世帯主が60歳以上の高齢者無職世帯では収入の約9割を占めるのが公的年金などの社会保障給付であるという結果が出ています(総務省「平成19年度家計調査」より)。また、内閣府の調査によると、夫婦とも60歳以上の世帯では、収入の全て...続きを読む
年金の繰上げ、繰下げって?
ガイド記事原 佳奈子年金をいつから受給するのか選択することができます。一番有利な選択肢は?「老後の収入の中心」と考える人の多い公的年金ですが、老後の年金は「いくら受給することができるのか?」と、金額に関心が向いている人が多いかもしれません。終身で支給される公的年金は、支給額だけでなく、何歳からもらい始めるのか「支給開始...続きを読む
個人年金の選び方2(変額タイプ)
ガイド記事原 佳奈子時間をかけて成長する?今回は変額タイプの個人年金です前回に引き続き、個人年金を選択する場合のポイントについてご案内いたします。今回は、確定拠出タイプの個人年金の説明です。定額タイプの個人年金についてはこちらをご覧ください。「個人年金の選び方1(定額タイプ)」<INDEX>・確定拠出型の個人年金・変額...続きを読む
年金の加算にはどんなものがあるの?
ガイド記事原 佳奈子配偶者と子どもの分も年金が?年金の加算についてのお話です老齢年金は一定の要件を満たすと、年金の加算部分を受給することができます。加算の要件は自分自身に関する要件だけでなく、配偶者に関する要件もあり、「いつからいくら」加算部分が支給されるのか、いろいろなケースがあります。今回は、老齢年金とその加算のし...続きを読む
給付方法の選択肢が増えた!国民年金基金
ガイド記事原 佳奈子国民年金基金がリニューアル!自営業者やフリーランス必見です公的年金の支給額は毎年4月に見直しが行われますが、今年の公的年金の支給額は前年度と同額の据え置きとなりました(2009年度の年金額の詳細は「2009年、年金支給額はどうなる?」をご覧ください)。公的年金の支給水準は物価水準に比べると高めの状態...続きを読む
ライフプランを考えるための3つのツール
ガイド記事原 佳奈子ライフプランには欠かせないマネープラン。効果的なツールの使い方をご案内します「人生の設計図」ともいわれるライフプランですが、一般的には広義のライフプランである「健康のプラン」「心のプラン」「お金のプラン」ととらえるより、狭義(狭い意味)のライフプランである「お金のプラン」ととらえることのほうが多いか...続きを読む
海外の公的年金制度~ヨーロッパ編
ガイド記事原 佳奈子海外の公的年金制度第2弾!今回はヨーロッパを取り上げますアメリカの公的年金制度の紹介に引き続き、今回はヨーロッパの公的年金制度をご紹介します。ヨーロッパの公的年金制度のうち、独自の年金制度を持つスウェーデン、在留邦人がヨーロッパでもっとも多いイギリス、イギリスに次いで多いドイツの3国の制度を取り上げ...続きを読む
ねんきん特別便とねんきん定期便
ガイド記事原 佳奈子年金に関する情報が身近なものに!ねんきん特別便とねんきん定期便のご案内です平成19年12月から年金受給者と年金制度加入者全員にねんきん特別便が送付され、年金の加入記録の確認作業が進められました。ねんきん特別便の送付は平成20年10月まで行われ、現在も加入記録の確認作業や電話相談、窓口相談が行われてい...続きを読む
老後資金の運用方法の考え方
ガイド記事原 佳奈子しっかり準備したい老後資金。運用のポイントは?適切な退職年齢は何歳くらいと考えるかを聞いた内閣府の意識調査によると、「65歳~69歳くらいまで」が最も多い答えとなりました。仮に引退年齢を65歳とすると、その後の生活であるセカンドライフを送る年数は65歳時の平均余命※から男性で18.56年、女性は23...続きを読む
老後は公的年金と上乗せ年金の組み合わせで
ガイド記事原 佳奈子老後の収入の中心となる公的年金と公的年金に近いメリットのある上乗せ年金のご案内です前回は、十分な老後資金を確保するために、早めの準備と運用方法を考えることがポイントになることをご案内しました。今回は老後の収入の中心となる公的年金と公的年金の上乗せとなる企業年金や個人年金についてご案内します。<IND...続きを読む