税金
消費税
消費税は商品やサービスに対して課税される間接税です。消費税は流通の各段階で課税をされますので、税金はすべて消費者が負担するのが基本となっています。
記事一覧
インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは何? 消費税や免税事業者との関係は?わかりやすく解説
ガイド記事坂口 猛インボイス制度は、消費税の「仕入税額控除」を適用するのための保存方式として、2023年10月1日から新たに導入される制度である「適格請求書等保存方式」のことをいいます。消費税の仕入税額控除についての制度なので、仕事等を発注する側の話と思われがちですが、請求書や領収書を渡す(仕事を受注する側)側が対応...続きを読む
消費税10%と8%区分、イートインとテイクアウトの違いって?
ガイド記事田中 卓也<目次>標準税率と軽減税率の線引きは「外食」と「食料品」の区分のポイントは?「食料品」のそのものの提供でも外食となる場合も?「食品」と「外食」の区分は誰が?いつ?どこで?「ケータリング」と「テイクアウト・宅配等」の区分のポイントは?「一体資産」とそうでないものの区分のポイントは?2019年10月、い...続きを読む
消費税8%と10%、複数の税率導入で請求書やレシートはどう変わる?
ガイド記事田中 卓也2019年10月、いよいよ消費税が10%にアップされる予定です。今回の税制改正施行でポイントとなるのは税率が上がるだけではなく、複数税率、つまり消費税率が10%に引き上げられるものと8%に据え置かれるものとがあるということです。それは、売り手側からみても、買い手側からみても「どれが消費税率10%で、...続きを読む
消費税の「総額表示」で何が変わった?消費者のメリットとは?
ガイド記事田中 卓也2021年4月1日より消費税が総額表示に変更されました。「なぜ総額表示になったの?」と思う人も多いと思います。まずは総額表示になった経緯からみていきましょう。消費税はいままでも原則、総額表示だった消費税は平成25年(2013年)10月に施行された消費税転嫁対策特別措置法により、従来より総額表示を原則...続きを読む
ノンアルコールビールは8%?消費税の軽減税率で適用されるものは?
ガイド記事坂口 猛ノンアルコールビールや甘酒はどうなるの?栄養ドリンクは?2019年10月1日から消費税等が10%になりますが、飲食料品代や新聞代(定期購読契約で週2回以上発行されるもの)などは8%のままになる制度を軽減税率といいます。飲食料品が8%ということは知っているが具体的内容はよくわからないという人も多いと思...続きを読む
住宅の購入時の消費税、8%が適用される期限がせまる!
ガイド記事坂口 猛消費税が8%に据え置かれるケースとは?消費税等(消費税及び地方消費税)は、2019年10月1日以降に行う取引から10%に引き上げられる予定です。しかし、8%のまま据え置かれるケース(経過措置)があります。住宅の購入に関する経過措置は?2019年3月31日が重要に請負工事等の経過措置になります。これは...続きを読む
消費税増税の経過措置って?2019年3月31日もポイント!
ガイド記事坂口 猛消費税が8%に据え置かれるケースとは?消費税等(消費税及び地方消費税)は、2019年10月1日以降に行う取引から10%に引き上げられる予定ですが、8%のまま据え置かれるものもあります。1つは、飲食料品と新聞等の軽減税率ですが、もう1つ、経過措置と呼ばれるものがあります。消費税が8%に据え置かれるケー...続きを読む
2019年10月から消費税増税!軽減税率ってなんのこと?
ガイド記事坂口 猛そもそも消費税とは何?対価を得て行う取引のほとんどは課税の対象消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、現在では消費税が6.3%、地方消費税が1.7%で合計8%が課税されています。具体的には、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、資産の貸...続きを読む
2019年10月、消費税が10%に上がるときの注意点!
ガイド記事田中 卓也消費税が10%に引き上がるのはいつ??消費税率が8%から10%に上がるのはいつからかというと、2019年10月1日が予定されています。一消費者の立場からみれば、本体価格10万円のものを購入する場合、消費税率8%の時には10万8000円で購入できたものが、消費税率10%に引き上がると11万円支出しない...続きを読む
消費税とは?わかりやすく基本と計算方法を解説
ガイド記事田中 卓也消費税とは、消費一般に広く公平に課する間接税消費税とは消費に広く公平に負担を求める間接税です。消費税の課税対象は、国内で事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、貸付け及び役務の提供と外国貨物の引取りです。つまり、消費一般に広く公平に課する間接税だといわれています。間接税というのはやや専門的ですが...続きを読む