ロック・ポップス
海外ロック・ポップス、70年代の名盤の口コミ
海外アーティストのロック・ポップス、70年代の名盤に関する口コミをお届けします。
記事一覧
-
衝撃を与えた一枚!ザ・ウェイラーズ「Catch a Fire」
ザ・ウェイラーズの門出となる記念碑的アルバム■アルバム名キャッチ・ア・ファイアー (Catch a Fire)■アーティスト名ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ■おすすめ理由 ザ・ウェイラーズのメジャーデビューアルバム、1973年にアイランド・レコードからリリースされました。それまでレゲエ不毛の...続きを読む
-
原始的な響きの秀作作品!ドクタージョン「ガンボ」
ニューオリンズ音楽の入門書的なアルバム■アルバム名ガンボ■アーティスト名ドクター・ジョン ■おすすめ理由1972年にリリースされたドクター・ジョンによる5作目のアルバム、プロフェッサー・ロングヘア、ヒューイ"ピアノ"スミスといった、ニューオーリンズの著名なR&Bアーティストのカバー曲が大部分を...続きを読む
-
デヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」
架空のスーパースターの成功から没落までの物語■アルバム名ジギー・スターダスト■アーティスト名デビッド・ボウイ ■おすすめ理由原題は「The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars」といい、デヴィッド・ボウイの5作目のア...続きを読む
-
ジャニス・ジョプリンの歌唱力を堪能!「パール」
稀代なフィメール・シンガーの遺作■アルバム名パール■アーティスト名ジャニス・ジョプリン■おすすめ理由71年にリリースされたジャニス・ジョプリンの遺作、アルバムタイトル「パール」は彼女の愛称で、そう呼ばれることを喜んでいたといいます。独特なハスキーボイスとブルース感覚を最大限に活かす意味で、それ...続きを読む
-
ニールヤングのソロアルバム「After the Gold Rush」
トラディショナルさと斬新さを取り入れた二面性のサウンド■アルバム名アフター・ザ・ゴールドラッシュ■アーティスト名ニール・ヤング■おすすめ理由先ずこのタイトル、“After the Gold Rush”が意味するものを感じ取りながら、楽しんで聴いてみて欲しいのです。本来「ゴールド・ラッシュ」とは...続きを読む
-
ロック史に残る名盤!イーグルス「Hotel California」
アメリカ社会の皮肉を謳ったシニカルな内容■アルバム名ホテル・カリフォルニア■アーティスト名イーグルス■おすすめ理由おそらく誰もが一度は耳にしたことのある洋楽の一つで、イーグルスの5作目のアルバムにあたります。76年リリース、グラミー賞最優秀レコード賞を受賞し、彼らの代表作としてウエスト・コース...続きを読む
-
サンタ・エスメラルダによる名曲カバー「悲しき願い」
名曲をフラメンコ調に斬新アレンジ■アルバム名悲しき願い■アーティスト名サンタ・エスメラルダ■おすすめ理由サンタ・エスメラルダはアメリカ人とフランス人の混成のディスコ・グループです。本作品は1977年に発表されましたが、日本版の方が収録曲が多いのでお勧めです。このアルバムは、1960年代に大ヒッ...続きを読む
-
人気絶頂のアーティストで結成!CSN&Y「Deja vu」
ウエストコーストロックの代表作とされている名盤■アルバム名Deja vu (デジャヴ)■アーティスト名CSN&Y(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)■おすすめ理由もともと別の有名バンドに所属していた人気アーティストが集まって結成されたスーパーバンド。そのスーパーバンドのはしりともいえる...続きを読む
-
70年代のニール・ヤングならこの作品!「Harvest」
アコースティックギターで奏でられる、カントリー調でおとなしめの曲が多い一枚■アルバム名Harvest(ハーベスト)■アーティスト名Neil Young (ニール・ヤング)■おすすめポイント67歳になる現在も精力的にアルバムを出し続けているニール・ヤング。彼のソロ7作目となるのが「Harvest...続きを読む
-
ジョージハリソンの名曲たち「All things must pass」
ジョージの才能とギターの上手さを感じられる作品■アルバム名All Things Must Pass■アーティスト名George Harisson (ジョージ・ハリソン)■おすすめポイント1970年に発表された元ビートルズのジョージ・ハリソンのソロアルバム「All things must pas...続きを読む