妊娠の基礎知識
妊娠中に読みたいおすすめ本
口コミで人気のおすすめの妊娠関連の本をご紹介します。All About good answers トピックスに集まった数多くの口コミのなかからピックアップしました。
記事一覧
『定本育児の百科』
投稿記事新米ママへの、心からのエールと励ましが、あたたかく優しい言葉で綴られているもはや有名すぎて、ご紹介するまでもないかもしれませんが、私の大好きな本。育児書ということを抜きにしても、本当に大好きな本なのでやっぱりオススメさせていただきます。まずは、冒頭の数ページを読んでいただきたいです。これから赤ちゃん...続きを読む
中医学の知識が役立つ『妊婦は太っちゃいけないの?』
投稿記事「養生」という考え方をベースにしたアドバイスは実践できるものばかり妊娠中のいわゆる「十月十日」は、体調不良の起こりやすい時期です。なにしろその間に、初めは米つぶほどもなかった小さな胎児が、3000グラムほどの赤ん坊に成長するのですから、妊婦さんの体にもドラマティックな変化が起きて当然なのです。そんな...続きを読む
プレパパと一緒に読みたい『ペアレンティングブック』
投稿記事「パパとママが一緒に」読み、これからの妊娠・出産・初めての育児を力を合わせて楽しく乗り切っていくための本小学館から出ている「はじめて出会う育児シリーズ」の中の一冊。監修は産科医の竹内正人先生です。バースコーディネイターの大葉ナナコさん、『産みたい人はあたためて』、『おむつなし育児』などの著者がある三...続きを読む
『大丈夫やで』(坂本フジヱ・著)
投稿記事「赤ちゃんを信じて気楽にやればええ。」の一言が育児のヒントに『大丈夫やで~ばあちゃん助産師のお産と育児のはなし~』は、日本最高齢の現役助産師である坂本フジヱさんのあたたかい眼差しが印象的な表紙の本です。私は初めての出産を前に、喜びよりも不安ばかりが先行していました。けれど、この本に書かれていること、...続きを読む
『子どもへのまなざし』
投稿記事母親として自分が間違った道を引き戻させた貴重な一冊妊娠中は、来るべき出産のことで頭がいっぱいですが、本当に大変なのは、産んだ後の子育て。産後の疲れで混乱した頭におそいかかる情報化社会に多くのママたちは、精神的に参ってしまったり、極端な育児方法へ走ってしまったりしがちです。産む前に一度、子育てについて...続きを読む
『マタニティ・ヨガLesson』
投稿記事妊婦さんにも出来るヨガのポーズや、出産時に役立つ呼吸法などを詳しく紹介妊娠中の体重管理と運動不足の解消に、『マタニティ・ヨガLesson』の活用をおすすめします。私は以前からヨガを行っていました。しかし妊婦となり、普通のヨガ教室には通えなくなったため、マタニティヨガの本を購入しました。こちらの本には...続きを読む
『桶谷式 母乳で育てる本』
投稿記事母乳で育てることの大切さを教えてもらった本『桶谷式母乳で育てる本』を読んでいなければ、母乳育児をあっさりあきらめていたかもしれません。この本を読んで、最初からたくさんおっぱいが出る人は少ないこと、出なくてもちゃんと赤ちゃんに吸ってもらえば出るようになるということがわかり、励まされておっぱいが出るよう...続きを読む
『はじめての妊娠・出産安心マタニティブック』
投稿記事赤ちゃんのことが手に取るようにわかる!出産予定日までカウントして見られる本です。妊娠中の不安なことや、赤ちゃんの状態がよくわかるので、この本1冊あるだけで妊婦生活を楽しく過ごすことができます。diary&memo欄があるので、その日に気づいたこと、楽しかったこと、うれしかったこと、不安に感じているこ...続きを読む
『Someday ちいさなあなたへ』
投稿記事母親からの愛情たっぷりのメッセージが詰まった絵本誕生、成長、やがて独立して自分の家庭を築いていくわが子へ、人生の苦楽を見守る母親からの愛情たっぷりのメッセージが詰まった絵本。温かくもちょっぴり切ない一冊です。やさしい画風とかわいらしい字体の構成も本のイメージにぴったりで、読み終えた時に育ててくれた自...続きを読む
漫画『笑う出産』
投稿記事痛快で面白すぎる子育て漫画エッセイ家内がこの『笑う出産』を読んで、とても気持ちが楽になった、私も子供を授かったら、こんなふうになりたいと思ったそうです。確かに私が読んでも、痛快で面白すぎて。もしこんなふうに育児に取り組めたら、ノイローゼにもなりにくいのではないかと思いました。産休した後輩の女子にこの...続きを読む