行政書士試験
試験対策・勉強本の選び方(2ページ目)
独学で行政書士を目指すうえで、試験対策本は欠かせません。数ある書籍の中から、失敗のない一冊を選ぶ方法などをご紹介します。
記事一覧
民法が苦手な方へ 行政書士試験に有益な新刊本
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士試験が年々難しくになるにつれ、受講生や受験生から、法律書の紹介を頼まれることが多くなりました。各科目の基本書のご紹介は以前にしているので、今回は最近出版された本の中から、行政書士試験に有益と思われる民法の本をご紹介したいと思います。『ハイブリッド民法1民法総則(第二版)』ご紹介したい...続きを読む
行政書士試験再受験のススメ
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士試験は難しい試験になりました。再受験を経て合格する人も少なくありません。しかし、不合格を受け入れて、再受験を決断することは簡単ではありません。そこで、今回は、再受験をするかどうか悩んでいる人のために、再受験の判断基準をお話したいと思います。まずは、冷静に分析「合格するまで頑張る」。そ...続きを読む
行政書士試験合格者の勉強法
ガイド記事山本 直哉はじめに同じ授業を受けているのになぜ合格者と不合格者が出るのか。合格者と不合格者をわける要素はいくつもありますが、その答えのひとつは勉強法です。今回は、合格者の勉強法についてお話をしたいと思います。規則的・継続的な勉強たまたま空いた時間を利用する空き時間勉強や通勤通学などの移動時間を、主な勉強時間と...続きを読む
平成25年行政書士試験の解答傾向と合格率、今後の展望
ガイド記事山本 直哉はじめに平成25年度行政書士試験の発表が1月末日にありました。合格者からの情報も参考にしながら、平成25年行政書士試験を分析して、今後の行政書士試験について考えてみたいと思います。初めての合格率10%越え財団法人行政書士試験研究センターの発表によれば、受験者は55,436名で、10年間で最も少ない人...続きを読む
行政書士試験 憲法の試験対策本の紹介
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士受験に際して、予備校を利用しない人は、本を使って勉強すると思います。しかし、憲法の本は、ちまたにあふれています。どの本を選べばいいのか迷う方も多いと思います。そこで、今回は、憲法の対策本についてお話をしたいと思います。出題傾向から考える憲法の本は、行政書士試験に合格するために使います...続きを読む
行政書士試験 民法の試験対策本の紹介
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士受験に際して、予備校を利用しない人は、本を使って勉強すると思います。民法は分量も多く、学者の本の多さも群を抜いています。そこで、今回は、行政書士試験における民法の本についてお話をしたいと思います。帯には教科書と書いてあるけれど学者の書く本は、帯などに教科書用と銘打っていても、法律初学...続きを読む
行政書士試験 行政法の試験対策本の紹介
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士受験に際して、予備校を利用しない人は、本を使って勉強すると思います。そこで、今回は、行政法の対策本についてお話をしたいと思います。まず買うべきは六法行政法の出題傾向には特徴があります。出題される法令のうち、行政手続法、行政不服審査法は、条文が中心に出題されます。判例が中心に出される行...続きを読む
行政書士試験 民法の記述対策
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士試験において、民法の記述式は、2問で40点が配点されます。民法択一式が9問36点ですから、記述式の方が配点は高いのです。しかし、苦手とする人が多いのが実情。そこで、民法の記述対策についてお話をしたいと思います。民法記述式のパターン化解き方をパターン化することで、不安感を減少させられま...続きを読む
行政書士試験 行政法の記述対策
ガイド記事山本 直哉はじめに行政書士試験では、40字の記述が出題されます。平成18年に試験制度が変わってから、毎年、行政法1問・民法2問の記述式問題が出題されています。受験生の中には、この記述が苦手な方が多いのです。そこで、今回は、行政法の記述対策についてお話をしたいと思います。行政法記述のパターン化苦手を克服するため...続きを読む
平成25年行政書士試験の傾向と対策を考える 【前編】
ガイド記事山本 直哉1、総論~近年の行政書士試験の傾向について平成25年度行政書士試験の傾向と対策を考える上で、まず行政書士試験の近年の傾向を考える必要があります。特に、平成24年度本試験を中心に考えていきたいと思います。行政書士試験は平成18年度から新しい試験制度が始まりました。私の個人的見解ですが、近年の傾向は、「...続きを読む