不動産売買の法律・制度
不動産売買の法制度(4ページ目)
最低限知っておきたい住宅・不動産の法律について解説します。建築基準法や都市計画法、住宅品質確保促進法やその他法制度について、一般の人にも知ってもらいたいものを紹介します。
記事一覧
建ぺい率、これだけ分かれば万全の基礎知識
ガイド記事平野 雅之住宅や土地を購入するとき、あるいはこれから住宅を建てようとするとき、ぜひ知っておきたい建築知識の一つが「建ぺい率」です。その敷地にどれくらいの大きさの住宅を建てることができるのかを左右する、重要な規定である「建ぺい率」について、一般消費者なら「これだけ分かれば大丈夫」という基礎知識をまとめてみました...続きを読む
容積率、これだけは知っておきたい基礎知識
ガイド記事平野 雅之住宅を購入するときや建てるとき、建ぺい率とともによく理解しておきたい重要な規定が容積率です。住宅の大きさを左右する容積率は、緩和規定や、逆に制限を強化する規定がいろいろと絡み合い、実際に適用される数値が分かりづらいケースも少なくありません。この容積率とはどのようなものなのか、ぜひとも知っておきたい基...続きを読む
建ぺい率と容積率
ガイド記事平野 雅之【ガイドの不動産売買基礎講座No.3】敷地に建てることが認められる建物の種類などは「用途地域」の規定によって制限されているのですが、その大きさの限度は「建ぺい率と容積率」で規定されています。住宅を購入する際の基礎知識として必要なものですから、建ぺい率と容積率についてその概要だけでもしっかりと理解して...続きを読む
「建築条件付き土地」の重要なポイント
ガイド記事平野 雅之【ガイドの不動産売買基礎講座No.28】売地の広告や物件情報などで「建築条件付き」と書かれているのを目にしたことがある人も多いでしょう。しかし、一般的な売地や建売住宅とは何がどう違うのか、その内容が十分に理解されていないために、契約をめぐるトラブルが生じることも少なくありません。今回は、建築条件付き...続きを読む
不動産売買 Daily Information
ガイド記事平野 雅之法律や制度などが頻繁に改正されたり新しいシステムが作られたりするなど、住宅や不動産をめぐる動きが激しくなっています。話題が多くてガイド記事などでは紹介しきれませんので(私自身のメモも兼ねて)このページに記していくことにします。2018/01/04(木)新規記事アップ田園住居地域ってなに?25年ぶりに...続きを読む
仮登記がある物件を購入するときには?
ガイド記事平野 雅之仮登記といっても一般の人にはあまり馴染みがないでしょう。もし、これから購入しようとする物件に仮登記があれば、本当に大丈夫なのかと心配になるのが当然かもしれません。中古住宅の購入を検討しています。少し気になる物件があったので、試しに自分で登記事項証明書を取ってみました。初めてだったので法務局の人に教え...続きを読む
市街化調整区域の土地でも家は建つ!?
ガイド記事平野 雅之市街化を抑制する目的で指定される「市街化調整区域」では、原則として住宅を建てることはできないのですが……。土地を購入して家を建てるつもりでしたが、自分たちの予算に見合う土地がなかなか見つからず、計画の練り直しを考えていたところ、仲介業者の人から市街化調整区域に指定されている土地を紹介されました。いま...続きを読む
犯罪収益移転防止法と不動産取引
ガイド記事平野 雅之すでにご存知のかたも多いと思いますが、2008年3月1日に犯罪収益移転防止法(犯罪による収益の移転防止に関する法律:平成19年3月31日法律第22号)が施行されています。これはいったいどのような法律なのでしょうか。とくに不動産取引を対象としたものではありませんが、住宅を買う人、あるいは売る人、ほぼす...続きを読む
「住宅瑕疵担保履行法」を知っていますか?
ガイド記事平野 雅之マンションの構造計算書偽造が発覚したのは2005年11月のこと。しばらく世間を騒がせ、大きな社会問題となったことを覚えている人も多いでしょう。その後、同様な事態の再発防止を目的として建築基準法や建築士法の改正などが行なわれましたが、消費者保護の観点で事件から4年後の2009年10月に施行されたのが「...続きを読む
今さら聞けない「住宅性能表示」ってなに?
ガイド記事井上 恵子マンションを近々購入予定の方へ。住宅性能表示制度を知っていますか?耐震偽装事件以来、にわかに注目を浴びている住宅性能表示制度。住宅性能表示を受けていないマンションは購入しても大丈夫?費用はどのくらいかかるの?そもそもどんな制度なの?今回は、制度の内容や利点などを、Q&A方式でわかりやすくまとめました...続きを読む