不動産売買の法律・制度/不動産売買の手続き

売買契約書などの訂正方法を教えて!

売買契約書などの重要書類に間違いがあっては困ります。しかし、常に完全な書類ばかりとはかぎりません。イザというときの訂正方法や、特約条項の追加方法、契約条項の適用除外方法など、基本的なやり方を知っておきましょう。(2017年改訂版、初出:2007年3月)

執筆者:平野 雅之


一連の不動産売買手続きのなかで極めて重要な契約書類。誤字や脱字など、文字の間違いはできるかぎり避けたいものですが……。



question
売買契約書の訂正方法について質問です。先月、中古マンションの契約をして手付金を支払ったのですが、そのときの売買契約書に1か所だけ文字の間違いがあり、仲介業者の担当者はそこに修正テープを貼って上から書き直していました。私自身もそれほど詳しいわけではないのですが「修正テープや修正液による訂正はダメ」と聞いたことがあるような気がします。ただ、自信がなかったのでその場では指摘せずに、やり過ごしてしまいました。実際のところはどうなのでしょうか?
(東京都江東区 匿名 30代 女性)



answer
不動産の売買にかぎらず、重要な書類の文字を訂正するときに修正テープや修正液を使うことは、ご質問にもあるとおりNGです。もちろん、砂消しゴムやカッターナイフの先で表面を削り取ることもいけません。

不動産の売買でいえば「売買契約書」「重要事項説明書」をはじめ、契約に関わるほとんどすべての書類に当てはまることです。最近では「消せるボールペン」などもよく使われていますが、当然ながら消去による訂正もダメです。

パソコンによる書類作成

契約書類をパソコンで作成することが多く、作り直しも容易だが……

近年は売買契約書や重要事項説明書などをパソコンで作成する不動産業者が多く、誤字や脱字などが見つかればすぐに作り直すこともできます。

そのため、誤字や脱字などを手書きで直すこと自体が少なくなり、逆に訂正方法を十分に理解していない営業担当者が増えているのかもしれません。

それでは、売買契約書などを訂正するときの基本的なやり方を、作り直しのケースも含めて見ていくことにしましょう。

売主業者や媒介業者が適切に処理をすればそれで済む問題ですが、消費者のかたにもぜひ知っておいていただきたい基礎知識です。


売買契約の前に間違いが見つかった場合

まず、訂正以前の問題として、不動産業者は「間違いのない契約書類を作成すること」が大原則です。いったん作成した契約書類を何度も見直し、業者の体制に応じて複数人によるチェックをしたうえで、文字の間違いなどがあれば書類そのものを作り直します。

とくにパソコンへ入力して書類を作成するのであれば、売買契約が始まる数分前でも作り直しは可能でしょう。手書き部分が多くて手間のかかる契約書類だったとしても、時間の許すかぎりは作り直すべきであることに変わりはありません。

ただし、事前に売主や買主の確認を受けた契約書類に対し、契約内容そのものに変更が生じるような修正が必要な場合には、必ず双方の了解をとったうえで作り直しをするべきです。

一方、消費者の立場から見たとき、売買契約書などに誤字や脱字が多くあちこち訂正だらけ、というような状態であれば、不動産業者の社内における事前のチェック体制が不十分だと考えるべきでしょう。

誤字や脱字だけでなく、契約条項の重要な部分で間違いや不適切な記述を見落としている可能性もありますから、場合によっては契約の仕切り直しを求めることも必要です。


売買契約の途中で間違いが見つかった場合

売買契約の一連の手続きが始まり、宅地建物取引士が重要事項の説明をしているとき、あるいは売買契約書の読み合わせをしているときに誤字や脱字などが見つかることもあるでしょう。

このような場合には、たとえ書類を作り直す時間があったとしても「作り直さずに訂正印で処理をすること」が原則です。

そうしないと、いったん説明を終えた重要事項説明書、あるいはいったん読み合わせを終えた売買契約書と、作り直した書類との整合性が保証されません。

もし作り直しをして、見つかった誤字や脱字の訂正部分とは違うところが勝手に書き換えられていたら大問題です。作り直した後で再び説明や読み合わせをするのなら話は別ですが……。

ただし、単なる誤字や脱字ではなく、売買金額や支払い条件など重要な部分に間違いがあれば、どれほど時間がかかろうともその場で契約書類を作り直してもらうべきです。もちろん、作り直した書類では該当部分以外のところに改変がないか、慎重にチェックしなければなりません。


契約当事者の署名・押印後に間違いが見つかった場合

契約当事者(売主と買主)が署名・押印をした後に誤字や脱字などが見つかった場合には、改めていうまでもなく「訂正印で処理をすること」が原則です。

ただし、訂正箇所があまりにも多かったり、担当者が訂正を失敗して「訂正の訂正」のような状態になったりしたときなど、場合によってはいったん署名・押印した契約書類を破棄し、初めから作り直したほうが良いこともあるでしょう。実際にどうするのかはケースバイケースです。


それでは次のページで、書類を訂正するときの基本的なやり方を見ていくことにしましょう。


売買契約書などを訂正するときの方法…次ページへ

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます