子供の教育
生活習慣・季節の行事
子供が正しい生活習慣を身につけるために、家庭でできることをお伝えします。
記事一覧
七夕とは? 星座や生き方の教えになる子供への説明
ガイド記事田宮 由美七夕とは……星座や生き方の教えになる子供への説明方法7月7日の「七夕」には、願い事を書いた短冊を笹の葉につるします。織姫と彦星の星伝説で有名な日本の伝統行事です7月7日の「七夕」には、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、夜空を眺めながら軒下などに飾ります。織姫と彦星が、天の川を渡って1年に1度だけ会...続きを読む
ひな祭りの由来と簡単な雛人形折り方……子供に教えよう!
ガイド記事田宮 由美ひな祭りの由来や簡単に作れるひな人形の折り方3月3日はひな祭り。ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願い、お祝いする日本の伝統行事となっています3月3日はひな祭り。ひな人形を飾ったり、ひなあられを食べたりし、女の子の成長をお祝いする日本の伝統行事となっています。ひな祭りの由来や意味を子供に分かりや...続きを読む
節分や恵方巻の由来と豆まきアイデア……子どもと楽しむ!
ガイド記事田宮 由美節分や恵方巻の由来とは?豆まきアイデア豆をまいたり、巻きずしを丸かぶりしたりと、2月3日の節分は子供にとっても楽しい行事になっています「鬼は~外!福は~内!」と豆をまいたり、恵方巻を丸かぶりしたりと、2月3日の節分は子供にとっても楽しい行事になっています。節分や恵方巻の意味や由来を子供や幼児に説明す...続きを読む
子ども向けに説明したい! おせち料理の由来と込められた願い
ガイド記事田宮 由美お正月、子ども向けに伝えたいおせち料理の由来おせち料理にはその食材一つひとつに意味があり、願いが込められていますいつもと少し違う朝を迎える元旦。新春の凛とした空気の中で、お雑煮やおせち料理を家族で囲み、1年の始まりをお祝いすることは、子供の健やかな成長にとっても、とてもよい日本の風習です。家族でおせ...続きを読む
日常を学びの場に!今すぐできる勉強時間の作り方
ガイド記事森 大輔勉強も効率化をはかろう今の子供たちは、学校はもちろんのこと、複数の塾や習いごとで大忙し。「塾で学んだことを復習させようにも、ほとんど時間が確保出来ない!あとは睡眠時間を削るしかないが、それは避けたい」などと勉強時間の確保に悩んでいる方も多いと思います。今回は、そんな子供や保護者のみなさんに対して、新...続きを読む
夢を叶えるためのコツPart2~主体性を身につけよう~
ガイド記事森 大輔主体性の重要性夢を叶えるためには、自ら進んで行動する力=「主体性」が重要になってきます。実際に、経済産業省が提唱する「職場や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎知識的な能力」(以下社会人基礎力)の中でも「主体性は」最も重視され、また、約9割の企業が、新卒採用時や人財育成の場...続きを読む
東大生3人を育てた幼児教育・家庭のひみつとは?
ガイド記事高橋 公英子供が全員東大に行けた理由とは?『なぜか3兄弟全員が東大合格!「勉強しろ」と絶対言わない子育て』を執筆された後藤眞智子さんとは、本の出版前からの知り合いです。男の子のお子さん3人全員が東大生。2人まではよくありますが3人となると「これは普通ではない。何か秘密があるのでは?」と思うのが自然です。実際に...続きを読む
子育てが上手になるには?子育てが上手い人の特徴「3つの法則」
ガイド記事森 大輔子育てが上手い人がもつ「3つの法則」とは?今回は、私が塾の経営を通して出会った保護者の方の中で、特に「上手に子育てをされているな」と感じる方に共通している「3つの子育て法則」をご紹介します。<目次>法則1.日常生活と勉強をリンク法則2.ほめ上手法則3.自分に矢印を向ける子育ては焦らず心にゆとりを子育...続きを読む
子供の生活習慣の身につけ方……ポイントとなる「あいうえお」
ガイド記事籔 孝昭<目次>子供の生活習慣の身につけ方「あいうえお」あ:あいさつは、元気よくい:いつも早寝早起きう:運動を楽しくえ:笑顔で片付けお:おいしく食べる子供の生活習慣の身につけ方「あいうえお」家庭での日々の過ごし方や生活習慣が、学力に大きく影響します「どうして、机に向かってもすぐに飽きてしまうのだろう」「どう...続きを読む
幼児期に必要な経験!子どもに体験させるべきこととは?
ガイド記事森 大輔子どもの時に色々と経験をさせよう教育熱心な保護者のみなさんほど、幼児教育に関する本・雑誌やインターネット上の多種多様な情報に振り回され、「それで、結局何が正解なの?」と悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか?今回は、そういった悩みを抱えている保護者のみなさんに、なるべくシンプルに「こどもに幼児...続きを読む