不動産売買の法律・制度
不動産に欠かせない「道路」の知識
不動産売買・土地購入で何かと問題になる「道路」。道路にまつわる基礎知識の中から、一般の購入者にぜひ知っておきたい記事をまとめました。
記事一覧
接道義務・道路の種類を正しく理解しよう
ガイド記事平野 雅之住宅をはじめ不動産にとって「道路」の規定はたいへん重要なものです。とくに敷地の「接道義務」と、その対象となる道路の種類について正しく理解することが欠かせません。今回はこの道路の規定について、住宅や土地を購入する前にぜひ知っておきたい基本的なポイントをまとめてみました。建築物敷地の接道義務とは?「建築...続きを読む
法42条2項道路とセットバック
ガイド記事平野 雅之建築基準法で定められた「道路」は原則として幅員が4m以上であることが求められ、都市計画区域(および準都市計画区域)内では、この「道路」に2m以上接する敷地でなければ建築が認められないことになっています。ところが国内の生活道路などでは、自動車が一般的な存在ではなかった昔の基準により、1間半(約2.7m...続きを読む
位置指定道路と開発道路
ガイド記事平野 雅之広くまとまった土地を複数に分割して建売分譲や土地分譲をするとき、既存の道路だけで建築基準法に定められた接道義務を満たすことは困難です。建築工事着工よりも前にまず道路が造られるそのため、区画内に新しく道路が造られるのですが、ただ単に道路を造るだけでは足りず、それが建築基準法上の道路として認められなけれ...続きを読む
都市計画道路による建築制限とは?
ガイド記事平野 雅之都市計画道路は、その計画が立てられてから事業が実施されるまでたいへん長期間になることが多い既存の道路を拡幅したり、新たに道路を造ったりする「都市計画道路」は、都市のあちこちに存在しています。これらの多くは日本の戦後から高度成長時代にかけて計画が定められたものの、現在まで長期間にわたり実現していない路...続きを読む
角敷地における建築制限(すみ切り)とは?
ガイド記事平野 雅之道路の交差部などでは建築が制限されることも多い敷地と道路に関するさまざまな規定のなかで、うっかり見落としやすいのが「角敷地の建築制限」、いわゆる「すみ切り(隅切り)」の定めでしょう。これは、道路の交差部などにおける見通しの確保や、車両や人の通行上の安全を目的としたものです。一般的に条件がよいとされる...続きを読む
43条ただし書きが適用される敷地を買うとき
ガイド記事平野 雅之都市計画区域内(および準都市計画区域内)において、建築物の敷地は建築基準法第42条で定義された「道路」に2m以上が接していなければなりません。これが建築基準法第43条第1項の、いわゆる「接道義務」ですが、この要件を満たさない敷地のとき、杓子定規に判断して一律に建築が否定されるわけではなく、一定の救済...続きを読む
私道負担のこんなパターンを知っていますか?
ガイド記事平野 雅之売買の対象となる土地の一部に私道の権利が含まれているとき、これを「私道負担」といいますが、その負担方法や形態が法律で決められているわけではなく、現実にはさまざまなパターンが存在しています。その利用にあたっては複雑な法律問題がからむことも多い私道ですが、今回は難しい話を控えめにして、私道負担の形態にど...続きを読む
私道に接する敷地を購入するときの確認ポイント
ガイド記事平野 雅之土地や一戸建て住宅の購入を検討している人は、ただ漠然と「私道より公道のほうがいい」と考えていることも多いでしょう。たしかに公道であれば、通行をめぐるトラブルが生じることはほとんどありませんし、その維持や管理も国や自治体がやってくれるため面倒がありません。しかし、私道の場合であっても事前にしっかりと確...続きを読む
前面道路が4m以上でも敷地後退が必要なとき
ガイド記事平野 雅之購入しようとする住宅や土地の前面道路の幅員が4メートルに満たないとき、原則として道路中心線から2メートルの位置まで敷地後退をしなければならないことは、比較的よく知られているでしょう。不動産業者による調査でも、これを見逃すミスはほとんど考えられません。それでは幅員が4メートル以上の道路であればまったく...続きを読む
不動産で重要な「道路」、分かりやすく教えて!
ガイド記事平野 雅之不動産にとって「道路」はたいへん重要な要素でありながら、なかなか難しい問題をかかえているため、一般の人には分かりづらい部分も多いでしょう。前回の記事で、建築基準法上の道路に接していない敷地での建築確認について説明したところ、さらにこのようなご質問もいただきました。一戸建て住宅を購入しようと思って物件...続きを読む