高校受験
推薦入試・内申書・通知表
推薦入試・内申書・通知表などについて、役立つ記事をご紹介。
記事一覧
内申点とは?入試で重要な内申の出し方・計算方法と上げ方
ガイド記事伊藤 敏雄内申点の計算方法・出し方は、評定値の合計が基本内申点とは?出し方・計算方法は?上がらない場合は、何か対策はある?内申点とは、通知表の9教科の「5」~「1」の評定の値を足したもの。「5×9=45点満点」が基本となりますが、5教科の評定値を2倍にして合計したり、1年生~3年生の評定値を合計したり、都道府...続きを読む
偏差値の出し方と通知表(内申点)との関係 【高校受験】
ガイド記事伊藤 敏雄偏差値の出し方と通知表(内申点)との見方とは?そもそも偏差値って何?その出し方は?高校受験での実力を測る指標の一つ偏差値。通知表(内申点)との関係について紹介します。「テストで80点とったよ!」って言われても、それが良い点なのかそうでないのかは分かりません。なぜなら、みんなが100点とれるくらい簡単...続きを読む
ノートの取り方で内申点アップ!成績が上がるノートの書き方
ガイド記事伊藤 敏雄「ノートは、ただ黒板を写すだけじゃダメ!」とはよく言いますが、実際、上手なノートの書き方を教えてもらったことって少ないですよね。今回は、高い評価がもらえるノートの書き方について紹介します。【目次:中学生のノートの取り方のコツ】ノートの書き方3原則:まずは仕切りの線がポイント!内申が良くならないのはノ...続きを読む
高校受験の内申書・内申点対策 ポイントは部活と資格!
ガイド記事伊藤 敏雄高校受験で内申点の次に重要なのが「部活動」そして「資格」高校受験で最も重要視されるのが「内申点」ですが、それに加えて部活動で優秀な成績を収めている場合も高く評価される内申書とは、「通知表の評定の値(内申点)」と「特別活動(部活動)の記録」「出欠の記録」「総合所見」などが書かれた書類のこと。基本的には...続きを読む
中学校の通知表・成績表!成績・評価の付け方や内申点の上げ方とは
ガイド記事伊藤 敏雄中学校の通知表・成績表のつけ方、評定・内申点を上げるポイントテストで90点をとったのに評定は「5」じゃなかった!中学校通知表の成績評価の付け方ってどうなってるの?「テストで90点をとったのに、通知表の評定は『3』のままだった……」「絶対評価では、90点以上だったら『5』じゃないの?」このように、中学...続きを読む
中学生の内申点の上げ方は? 課題提出と授業態度が重要
ガイド記事西村 創中学生の内申点の上げ方とは?良い成績をつけられる生徒は「評価されやすい授業の受け方」をしています。高校受験を有利に進めるために無視できないのが通知表の内申点。通知表の内申点を上げるには、定期試験でただよい点数を取ればいいというわけではありません。「定期試験で90点以上取ったのに『5』どころか『3』だ...続きを読む
定期テストで高得点を狙うための勉強法
ガイド記事西村 創勉強をはじめる前に授業でとったノートを見直してポイントを把握しましょう。高校受験を有利に進めるために無視できないのが通知表の内申点。内申点は定期試験の点数だけで決まるわけではありませんが、成績が決まるうえでの大きな要素です。そこで、定期試験で高得点を取るための具体的な方法をお伝えします。試験勉強をは...続きを読む
高校入試の小論文・作文対策!書き方と7つの基本ルール
ガイド記事伊藤 敏雄高校入試で必要な小論文・作文……いきなり原稿用紙に書かない!高校受験の推薦入試の作文・小論文の書き方。基本は7つ。作文・小論文というといきなり原稿用紙に書き始める人が多いようです。しかし、書いてはみたものの、「やっぱり違う!」と思って途中で消して書き直す。そんな書き方をしていませんか。確かに、早く書...続きを読む
高校推薦入試に向く受験生・向かない受験生とは
ガイド記事伊藤 敏雄高校推薦入試、我が子は向いているタイプか?内申点と実力からみた、推薦入試に向く受験生と、向かない受験生。高校推薦入試に向く受験生と向かない受験生がいるのをご存じでしょうか?今回は、A君・Bさん・C君の3人を例に、シミュレーションしてみました。<目次>高校推薦入試、3パターンで受験をシュミレーション高...続きを読む
推薦入試対策
ガイド記事伊藤 敏雄学科試験が中心の一般入試のことはよくわかっていても、推薦入試は仕組みが複雑で、実際何をするのかよくわからないという方は必見です。今回のテーマは、よくわかる推薦入試の仕組みについてです。推薦入試ってどういう仕組み?高校の推薦入試は、毎年1月~2月にかけて、一般入試に先駆けて行われます。推薦入試は、中学...続きを読む