毎日のお助けレシピ
料理のABC関連情報(17ページ目)
料理の基本に関連する記事をご紹介。
記事一覧
トマトジュースで煮込む【トマトシチュー】
ガイド記事
大石 寿子今日は、1000mlペットボトルのトマトジュースを、1本全部使ってシチューを作ります。トマトジュースと手羽先から出る旨味に、少量のかつおの粉ダシをプラスし、しょう油で味付けた和洋折衷シチューです。優しい味になるように、野菜を下ゆでして、エグミを抑えます。野菜は特別買い揃えなくとも、冷蔵庫にあるもので...続きを読む

一人暮らしの二人鍋 【鍋焼きラーメン】
ガイド記事
大石 寿子インスタントラーメンよりは、ちょっとだけ手がかかるけれど、ずっとずっと、美味しくて栄養があって、あったかで、豪勢なラーメン鍋。一人で食べればお腹満腹シアワセ気分上々。二人で食べるのなら、具を増やしたり、残ったスープでご飯を煮て、卵でとじて、おじやにしたりすれば、楽しさも美味しさも倍増すること間違いな...続きを読む

鮭とイクラの親子丼
ガイド記事
大石 寿子今日の親子どんぶりは、親子は親子でも、鶏の親子ではなく、鮭の親子を使った親子丼です。かなりおいしいです。鮭もイクラも今が旬、試すなら今がチャンス!!鮭一匹を使いまわす旬の親子が奏でる美味しいハーモニー鮭とイクラの親子丼■使用した材料■3人前・ごはん................3人分・鮭の切り身....続きを読む

りんご味のさつまいものきんとん
ガイド記事
大石 寿子いつもと違うおせちでお正月♪さつま芋をりんごジュースで煮て、粗くつぶし、甘納豆か黒豆を混ぜます。りんごの酸味が効いてる爽やかなきんとんです。いつもの栗入りきんとんなら、芋の重さの1/3程の砂糖を入れるのですが、今回はぐっと控えめにしました。栗きんとんオレンジジュースきんとんおせち料理・クリスマス料理...続きを読む

ヤーコンの辛きんぴら
ガイド記事
大石 寿子見た目はさつま芋、食べると甘くて軟らかな大根のような梨、といった感じのヤーコンは、健康のためにはとても良い野菜だとのことですが、ちょっとクセがあり、アクも強く、いくら煮ても柔らかくならず...、そんなこんなで、はっきりいって、料理になりにくい素材だと思います。が、しかし、ダイエット、便秘、糖尿病、肌...続きを読む

茹でたらばがにのさばき方
ガイド記事
大石 寿子北海道から浜ゆでたらばがにが届きました!決して安くはないお買い物「極上たらば」を、食べ易いように上手に切り分けて盛り付けて、豪快に、口いっぱいに頬張って食べれば、お腹も心も大満足!お正月には、豪華なおせちを購入するのもいいけれど、一点豪華主義で、どーんとタラバをお取り寄せするのも一案かと思います。今...続きを読む

炊飯器で作る【大根と手羽先の煮物】
ガイド記事
大石 寿子炊飯器で楽々煮物作り♪炊飯器で大根を炊くと、本当に美味しいのです。鶏肉を炊くと、これまたほろほろ美味しく煮上がるのです。ということで、手羽先と大根を一緒に炊きました。ほーら、コラーゲンたっぷりのつやつやの煮物が炊けましたよ。おせち料理にもよさげでしょ。・初心者必読!炊飯器クッキングの心得&注意点・炊...続きを読む

缶詰を使って作る 超簡単!イカメシ
ガイド記事
大石 寿子今週の試してクッキング♪ある日、「缶詰のイカって、イカメシのイカの味に似てる!」と気がついて、ならば、その缶詰を使って、簡単に“いかめし”を作ってみようではないかということになりまして...。1合から始まって、2合、1合半と試した結果、1合半が一番ピッタリ。次が2合(味はいいがイカが少なすぎ)で、1...続きを読む

鮭の牛乳みそ鍋
ガイド記事
大石 寿子牛乳ベースのスープを、味噌と酒粕で調味して、こっくり深い味を作り出します。これだけでもじゅうぶん美味しいのですが、今日は水煮トマトを加えて酸味をプラスしました。鮭のアラからも旨味が流れ出して、鍋全体の味がますます美味しくなりました。鍋物レシピ集創作鍋鮭の牛乳みそ鍋■使用した材料■4人分・鮭........続きを読む

11月のお弁当 もつ煮弁当/鮭弁当
ガイド記事
大石 寿子もつ煮弁当・もってのほかの酢の物・もつ煮・ウインナー・あさりの缶詰と玉ねぎの煮物・瓜のキムチ・ブロッコリー・水菜・ごはん◆もってのほかの酢の物菊の花びらをむしり取って洗い、沸騰した湯に酢を加えて、菊を入れ、サッと茹でて水に取って水気を絞り、三杯酢で和える。※詳しい作り方→もってのほかの菊づくし◆もつ...続きを読む
