ステーショナリー・文房具
ステーショナリー関連情報 (4ページ目)
名刺ケースやファイルをはじめ、デスク小物などを紹介します。
記事一覧
-
ポケットと一体化した名刺入れ
いざ名刺交換をしようとする時、名刺入れをどこにしまったかわからず慌てた…ということはないだろうか。名刺交換は初対面で行うものなので、できればスムーズに行いたい。どこにしまったかわからないのは、とりもなおさず名刺入れの定位置が決まっていないからだ。下の写真の名刺入れではその点が考慮されている。胸...続きを読む
-
個性的な手紙アイテム 2選
今やほとんどのコミュニケーションがメールやSNSで済んでしまうというご時世。とは言え、手書きで一文字一文字つづる手紙が全くなくなった訳ではない。どうしても手紙がなくてはという場面もちゃんとある。そこでそんな場面で手紙を彩ってくれる、しかも個性が演出できるものを2つ選んでみた。薄いのに存在感のあ...続きを読む
-
はさみこむだけのファイル ジャバリングファイル
ファイルというものは、一般的にA4ならA4の書類だけとサイズを揃えて入れておくもの。まぁ書類ならだいたいがA4サイズでたまにB5があるくらいなので、その2種類を持っておけばそれほど心配することはない。しかし、そうしたものよりもずっと小さいサイズ、たとえばメモやレシート、領収証、名刺などとなると...続きを読む
-
超頑丈なフォルダー「ヘビーフォルダー」
今やステーショナリーにはいろいろな素材が使われはじめている。ジーンズのラベルに使われている「ストロング ファイバー ペーパー」や石で作られた「ストーンペーパー」など。このフォルダーに使われている素材もとってもユニーク。使われてるのはテント素材。といっても帆布とは違う。東京ドームの屋根に使われて...続きを読む
-
行き届いたレターセット
「レターセット」というものは巷でもよく見かける。一般的にそれらは便箋と封筒という構成になっている。確かにこの組合わせがあれば手紙をしたためることはできる。さて、今回紹介するものは、さらに行き届いたうれしい内容になっている。ドレスコ 「ステーショナリーセット」「ステーショナリーセット」という名の...続きを読む
-
A3書類を気持ちよくファイル
ファイルと言えば、 A4の書類を綴じるというのが一般的。しかし、たまにはA3で作られた表や図面をファイルするということもある。 A3は二つに折ればA4なので、基本的にはA4ファイルでも代用が効く。しかし、何事においてもそれ専用のツールというものは存在するもので、このほどリヒトラブから A3書類...続きを読む
-
自分だけのホワイトボードを持つ
ミーティングやプレゼンの時に欠かせないホワイトボード。最近は気軽に壁に貼って使えるフィルムタイプも出てきたりと、ホワイトボード事情はぐっと良くなってきている。そんな中で注目は「NUboard」。欧文印刷「NUboard」(A 3タイプ)3990円持ち運びやすさ抜群これはホワイトボードをリングノ...続きを読む
-
中の書類が落ちない個別ホルダー
あらためて「個別ホルダー」と言われても、どんなものか頭に浮かばないかもしれない。これはオフィスなどでは、よく目にするもので、ちょっと厚めの紙を2つに折って、その間に書類を挟み混んで使うファイルことと言えばお分かりになるだろうか。個別ホルダー単体でというよりも、ファイルボックスなどに入れて一緒に...続きを読む
-
新スタイルの名刺入れ
inquest cardcase001 1万2600円今やいろんなところで見かけるようになった「ストロング ファイバー ペーパー」。これは、ジーンズのラベルに使われている頑丈な素材。私の知る限りでは、この素材をステーショナリーアイテムに初めて使ったのは、ヴィンテージ リバイバル プロダクション...続きを読む
-
大人気!ハイタイド「hum」の新作レポート
9月に開催された「EXTRA PREVIEW #3」でhumの新作が発表されたハイタイドが昨年から展開しているブランド、「hum (ハム)」。このブランドのコンセプトは、アイデアを捕まえるツール。「hum 」には「ハミング」という意味が込められており、アイデアを思いついた時、思わず嬉しくなって...続きを読む