暮らしの歳時記
日本のしきたり・マナー・ことば(6ページ目)
覚えておきたい日本のしきたり、マナーについての情報をお届けします。
記事一覧
切手の貼り方・位置……封筒やはがきに貼る位置、横長・横書きの場合
ガイド記事
三浦 康子郵便物・封筒やはがきの切手の貼る位置、間違えていませんか?切手を貼る位置、勘違いしていませんか?郵便物を出すとき、切手に気を配っていますか?たった数十円のものなのに、切手にはその人を物語る力があります。例えば、貼る位置を間違えていると非常識な人になりますし、絵柄にこだわっていれば素敵な人になる。1枚...続きを読む

「熨斗(のし)なし」にするお歳暮やお祝いの贈答品って?
ガイド記事
三浦 康子熨斗(のし)なしにするお歳暮・ギフトって?お馴染みのものなのに、知っているようで案外知らない「熨斗(のし)」。押さえておきたいポイントを2問のクイズでご紹介します。知らないと困るお付き合いのマナーなので、きちんとチェックしてみてくださいね。お歳暮などのギフトでおなじみの熨斗(のし)ですが、熨斗を付け...続きを読む

印象に残る手土産の渡し方・ベスト5
ガイド記事
三浦 康子お土産はコミュニケーションツールのひとつです帰省、旅行、訪問時など、お土産を渡す機会は多いもの。喜ぶ顔が見たいから、何にしようか迷います。AllAboutの「もらって嬉しい手土産」アンケートでは、1位「洋菓子」、2位「ワインなどのお酒」、3位「和菓子」という結果でした。また、ほとんどの方が具体的な商...続きを読む
