暮らしの歳時記
夏の行事・楽しみ方(6~8月)(7ページ目)
七夕、夏祭り、お盆など6月~8月の行事と、梅雨や夏を楽しむための情報をお届けします。
記事一覧
水琴窟の音を聴こう!しっとり、水の協奏曲
ガイド記事三浦 康子水琴窟って何?水琴窟をご存知ですか?雨音、せせらぎ、波の音……自然が織り成す水の音には独特の風情がありますが、日本には、水が奏でる音響を楽しむ「水琴窟(すいきんくつ)」があるのをご存知ですか?水琴窟とは、その名の通り水の窟、つまり水瓶(みずがめ)の底に小さな穴を開け、この瓶を逆さにして土の中に埋めた...続きを読む
暑中見舞いとは?意味・起源や由来、残暑見舞いと何が違う?
ガイド記事三浦 康子暑中見舞いとは?残暑見舞いとの違いは?季節の挨拶状を楽しもう!暑中見舞い、残暑見舞いとは?季節の挨拶を楽しんでみましょう暑中見舞いや残暑見舞いとは、季節の挨拶状のひとつ。年始のご挨拶が「年賀状」、冬が「寒中見舞い」や「余寒見舞い」、夏が「暑中見舞い」や「残暑見舞い」です。年賀状はお馴染みですし、寒中...続きを読む
旅の絵はがき活用術・暑中見舞いからサプライズまで
ガイド記事三浦 康子絵はがきに息を吹きこんで旅情…楽しいことばかりでなく寂しさや哀しさを味わうこともあるけれど、この気持ちも大切に残したいもの旅先で絵はがきを買ったことはありませんか。風景写真は自分で撮影するより断然素晴らしいし、旅のハイライトも凝縮されているので、つい手がのびてしまいます。でも、持ち帰ったところで誰に...続きを読む
花入れで素敵な演出を、サザエの貝殻のおしゃれな使い道
ガイド記事三浦 康子サザエは”夏の演出”に欠かせないアイテムサザエの貝殻を活用して、夏らしさを演出しましょうサザエといえば「サザエさん」!?それとも「つぼ焼き」!?いえいえ、これからは洒落たインテリアです。貝殻は夏の演出に欠かせないアイテム。サザエだって立派な貝ですから、貝殻を飾れば「海」を感じさせてくれます。でも、南...続きを読む
盥(たらい)の今昔、夏におすすめの使い方
ガイド記事三浦 康子盥(たらい)を見直そう!夏におすすめの使い方盥で冷やせば、視覚的にも美味しさアップ盥(たらい)といっても、今の暮らしからは縁遠いもの。CMや雑誌でビールや野菜を冷やしたり足浴したりする様子を見て、「なんかいいなぁ」と風情を感じる程度でしょうか。日常から姿を消しつつある道具ですが、シャワーより盥に浸か...続きを読む
帽子洗濯の裏技~楽しくシャキッと干しましょう!
ガイド記事三浦 康子帽子は汚れやすいからこそ、こまめに洗濯したいもの来年も…だから、見えない汚れまでケアしておきましょう毎日の外出に欠かせない帽子。ホコリ、汗、化粧品などで結構汚れてきませんか?シーズンオフに限らずこまめにケアしておきたいですね。その帽子は洗える?洗えない?どうしたらいいの?洗濯表示タグをチェックして、...続きを読む
浴衣リバーシブル帯の結び方…折り返し・着物風などのアレンジテク!
ガイド記事三浦 康子浴衣の帯アレンジで変わる!リバーシブル帯の結び方・折り返しアレンジテク浴衣は帯で変わるので、リバーシブル帯は強い味方です!ノーマル・ちらり・パーティー風・着物風……どれがお好み?最近、浴衣を着用する方が増えたと思いませんか?夏祭り、花火大会はもちろんのこと、遊園地やコンサート会場などでも浴衣姿をよく...続きを読む
浴衣帯の結び方「姉さま結び」「ヤの字結び」で大人っぽく!
ガイド記事三浦 康子姉様結び、矢の字結びとは?おしゃれで大人っぽい浴衣の帯結びを解説大人っぽい浴衣帯の結び方「姉さま結び」「矢の字結び」。せっかく浴衣を着るのですから、さらに後ろ姿で差をつけましょう!浴衣のポイントは帯結び。大人っぽくおしゃれな帯結びは、浴衣姿を素敵にみせてくれます。帯結びのバリエーションが少ないと、い...続きを読む
浴衣のお手入れ!洗い方・干し方~しまい方まで徹底解説
ガイド記事三浦 康子浴衣の洗濯からしまい方まで、自宅でできる簡単お手入れ!ゆかたはお手入れも大事。洗い方・干し方までの洗濯ポイントやしまい方をチェックしておきましょう脱いだ浴衣のお手入れ、どうしていますか?今回は、自宅で手軽にできる浴衣のケアから、洗い方や干し方など正しい洗濯方法、たたみ方、しまい方までのお手入れポイン...続きを読む
大人のゆかた着こなし術
ガイド記事三浦 康子大人の女に似合うゆかたとは?ハシヅメノリコさん:笑うキモノ生活[玉のり]代表。京都生まれ。デパート勤務、グラフィックデザイナー、イラストレーターを経て「今までキモノに欠けていたのは“笑い”ではないか」と平成13年に[玉のり]を創業。自由で軽快なデザインでキモノ界に新風を巻き起こしている。大人の女性は...続きを読む