学習・勉強法
小学生の勉強方法・学習習慣
勉強は一生し続けるもの。子供を勉強嫌いにさせないための勉強方法や学習習慣の整え方をお伝えします。
記事一覧
国語力の基礎は「読書」と「親子の会話」で育む
ガイド記事籔 孝昭活字離れの弊害幼児からの読書週間が重要書籍の販売部数が減少傾向にあるなど「活字離れ」が顕著になってきているようです。ノンフィクション作家の佐野眞一氏によると、「読む」というのは、読書だけではなく、「相手の気持ちを読む」といことにも通じていると指摘しています。読書で「読む力」を磨くことで、勉強に役立つ...続きを読む
読書感想文の題名の書き方!タイトルで「おおっ!」と言わせるテクニック3つ
ガイド記事伊藤 敏雄「○○を読んで」というタイトルでは味気ない!読書感想文の題名の書き方読書感想文の書き方で意外と困るのが「題名(タイトル)」をどうするか。実は、3つのテクニックで「おおっ!」と言わせるタイトルにすることができます。読書感想文で困ることと言えば、感想文そのものを書くことに加え、読書感想文の題名(タイトル...続きを読む
速く正確なイメージで計算する方法を練習しよう
ガイド記事高橋 公英算数が苦手という生徒が多いようです。保護者の中にも算数や数学が苦手という人がいます。それはどうしてでしょうか?もしかしたら苦行のように同じ計算を何度もやらされた、小学生時代の記憶が原因かもしれません。今の子どもたちは、毎日宿題で練習問題に取り組んでいるので、パターンにはまった計算はなんなくこなす子が...続きを読む
子供を社会科好きにする学習習慣
ガイド記事籔 孝昭「公民」対策には新聞やニュースを納得感こそが、知識の定着には不可欠小学校で習う社会科は「歴史分野」「地理分野」「公民分野」の3分野。社会科の授業は、「また新しいことを覚えることが多い」とうんざりしているお子さんもいるのではないでしょうか?その中でも、「公民分野」は、なじみがなく難しく感じる内容や語句...続きを読む
地頭がいい子供が育つ環境の特徴! 幼児期から地頭を鍛える!
ガイド記事高橋 公英地頭が良い子供は育ち方に違いがある!<目次>地頭がいい子供とは?考えない小学生が増えている!地頭が良い子が育つ環境とは?地頭を鍛える経験は日常生活の中にある!地頭がいい子供とは?考えない小学生が増えている!次の算数の問題を読んで解いて下さい。【問題】『食べると筋肉がつくという筋肉豆腐があります。食べ...続きを読む
お受験の勉強は小学校で役に立つのか?
ガイド記事高橋 公英私立・国立小学校受験のために特別な準備は必要ありませんと学校の側は言いますが、ほとんどの受験生が何らかの受験勉強をしています。そうしなければ合格が難しいと信じられているからです。ところが小学校受験のための勉強が小学校入学後に活きるのかどうかについてはあまり関心を持つ人は少ないようです。小学校受験の問...続きを読む
想像力&創造力トレーニング…子供らしい柔軟性を取り戻す方法
ガイド記事高橋 公英想像力のトレーニングとは?子供の柔軟性を高める方法!想像力のトレーニングとは?勉強が得意な小学生もそうでない小学生も、問題を解くときに「正解は何か?」にとてもこだわります。問題を解き終えると「ねえ、合ってる?間違ってる?」と答えが正しいかどうかが興味の中心。「間違えた問題は、できないことができるよう...続きを読む
勉強(宿題)しない子への対応
ガイド記事籔 孝昭難関中学に合格したお子さんたちは、異口同音に「親から勉強しなさいと言われたことがない」と話します。逆に、お子さんが勉強をしないと嘆く保護者ほど「勉強しなさい、宿題しなさい」とお子さんに言っているのではないでしょうか。子供を勉強嫌いにする言葉確かに「勉強しなさい」と言った直後には、お子さんは勉強するか...続きを読む
低学年の家庭学習
ガイド記事籔 孝昭基礎学力と学習習慣の定着小学校低学年で身に付けておきたいのは、「基礎学力」と「学習習慣の定着」基礎学力とは、「計算力」と「漢字力」。これは、反復学習しないと身に付きません。ただし、このような学習はやっていて面白いものではないです。だから、小さい頃から保護者が主導して、毎日、短い時間でも毎日、計算と漢...続きを読む
勉強のモチベーションづくり
ガイド記事籔 孝昭「お子さんが勉強をしない」とお悩みの保護者は多いのではないでしょうか。お子さんのやる気を引き出すためには、目標を設定してそれを続けることで、「頑張ったらできるんだ」という達成感・自己肯定感を持たせることが効果的。疲れたから習い事を休む、テレビを見たいから宿題をしない、というムラがあると、「何をやって...続きを読む