肩こり
肩こりを予防・解消するグッズ・アイテム
冷え、筋肉疲労、筋肉のこわばりなど、肩こりの原因はさまざま。肩凝りの原因にあわせて選びたい、湿布、血行改善グッズ、枕、マッサージ機など、肩こりの予防・解消に役立つ便利アイテムをまとめました。
記事一覧
自分にあった枕作り! 肩こりを改善する睡眠環境
ガイド記事檜垣 暁子あなたの睡眠環境は大丈夫?目覚めてすぐに肩こりがツライ、と感じる例は意外と多いです朝、目覚めたら「あれ?首が痛いかも!?」「肩こりがひどくなっている……」「肩周りや頭が重い感じがする」など、不快な症状を感じるケースがあります。睡眠時間は十分に取ったつもりでも、朝の目覚めで肩周りや首、頭などに不快症状...続きを読む
寒い季節の肩こりチェック!タイプ別ぽかぽかアイテム
ガイド記事檜垣 暁子肩こりセンサーが敏感に冷えをキャッチ!寒い日、無意識のうちに肩に力が入っていることがあります朝晩、冷んやりとした空気を感じるようになるシーズンから、肩こりセンサーが敏感に反応するようになる人がいます。首や肩辺りが、冷たくなっていくように感じたり、体の熱を逃がさないようにする反応として、肩に力が入って...続きを読む
肩こりのあなたへ!プレゼントに最適なアイテム
ガイド記事檜垣 暁子肩こり予防・対策の便利アイテム肩こりを和らげるアイテムは身近に用意しておくと便利です肩こりを和らげるために、首の付け根や背中の上部の硬くなった筋肉をほぐすことがオススメです。なるべくなら、職場など外出先でも使うことができそうで、かつ使いやすいアイテムが理想的です。肩こりでツライ人が、自分自身で筋肉の...続きを読む
肩こりには温湿布か冷湿布か?湿布の違いと選び方
ガイド記事檜垣 暁子肩こり・腰痛に、温湿布・冷湿布の効果……心地よさで痛みが緩和することもつらい痛み……冷湿布と温湿布、どちらが効くのでしょう?温湿布(温感湿布)・冷湿布(冷感湿布)は、肩や腰の調子が悪い時に手軽に使えるため、常備している人も多いようです。温湿布と冷湿布の使い方に違いはあるのでしょうか?温湿布・冷湿布は...続きを読む
一人で簡単!ラップの芯で肩こりをほぐす
ガイド記事檜垣 暁子なかなかマッサージ店へ行く時間が無いという場合は、セルフマッサージ法を活用しましょう。肩こりがつらい時、首スジや付け根あたりを自分で、圧したり揉んだりする人は多いかと思います。ですが、力を入れて圧そうとすると、指や腕が痛くなってかえって肩がこりそうに感じることもあります。そこでシリーズ2回目の今回は...続きを読む
一人至福の「ラップ芯」マッサージ術
ガイド記事檜垣 暁子忙しい私は、できることなら、セルフマッサージは何かをしながら済ませたい!体のこりを自分でほぐすときの悩みといえば…。ほぐす手や指が疲れる、セルフマッサージだけの時間をあまり取れないという声が多いです。そこで今回は、テレビを観ながら、そして片手が空いていれば部位によってはほぐすことができるという、らく...続きを読む
手軽にどこでもリラックス!プレゼントはコレ!
ガイド記事檜垣 暁子お手軽なリラックスアイテムはいかがでしょう?今回は、肩こりや手足の冷えでお困りの人や肩に力が入ってしまい、脱力がうまくできないという人におススメのアイテムを選んでみました。テーマは「手軽にどこでもリラックス」。日頃、忙しく過ごしている大切な人へ感謝の気持ちを込めた贈り物はいかがでしょうか。いつも頑張...続きを読む
自分にご褒美!頑張っている人の本格マッサージソファ
ガイド記事檜垣 暁子肩こりの人ほどマッサージに行く時間がないジレンマなんとなく調子が悪い、という人は体の緊張が続いているのかもしれません「肩こり部分や腰の筋肉を、一日の終わりにグ~っと圧してほしい!」「家のクローゼットから、マッサージ師さんが出てきてくれればいいのに……」切実な肩こりの悩みをかかえる人は多いもの。最近で...続きを読む
肩こり・冷えにオススメ! 現代の湯たんぽ
ガイド記事檜垣 暁子手軽な保温アイテム「湯たんぽ」温かい飲み物を飲んだり、暖房器具を使ったり……それでも冷えを防げないことがあります就寝時に布団に入ると寒く感じて肩の力が抜けない、足が冷える、そして座っていても腰の辺りが気になるとお困りの方は、とても多いのではないでしょうか。ですが、冬の暖房器具は、なるべく灯油は使わな...続きを読む
猛暑!首スジをクールダウンするには?
ガイド記事檜垣 暁子暑さが厳しく湿度が高いと、流れた汗が蒸発しにくく熱中症の危険性が増加します。首スジや肩周辺の筋肉が血行不良で、温めた方が改善されるという肩こりの人でも、場合によっては頚部を冷やしても大丈夫?ということについて、説明して参りました今回は、シリーズ2回目となります。今回は、頚部を冷やす時の注意点と外出時...続きを読む