ワード(Word)の使い方
Wordの基本操作 (3ページ目)
ワード(Word)で何ができるか、起動・保存方法、日本語入力、編集、印刷方法などを解説。ワードを初めて利用する方や初心者にオススメです。
記事一覧
-
ワード(word)で文字にふりがな(ルビ)を付けよう
ワードで文字列にふりがな(ルビ)を振る方法読みの難しい人名や地名、あるいは独自の読み方をする企業名や商品名などには、ふりがな(ルビ)を付けると親切です。ワードでは、簡単な操作で文書中の特定の文字にふりがなを付けることができます。なお、ふりがな機能はWord 2016/2010/2007/200...続きを読む
-
Word Web Appの実用性を徹底検証
無料で使えるWord Web AppとはOffice 2010の発売に合わせて、マイクロソフトはOffice Web Apps(オフィス ウェブ アップス)というブラウザ上で動くOfficeをリリースしました。Office Web Appsを利用すれば、Word、Excel、PowerPoin...続きを読む
-
ワードの貼り付けオプションを活用しよう
「貼り付けのオプション」の使い方「貼り付けのオプション」は、文字や表を貼り付けたあとで、貼り付けるデータを切り替える機能です。たとえば、表を貼り付けたあとで、「表の罫線だけ消して、表のデータだけを残す」といった処理ができます。「貼り付けのオプション」を活用すると、コピー&ペーストをより便利に活...続きを読む
-
ショートカットキーでカーソルを効率的にジャンプ
効率的な文書編集にはカーソルジャンプが不可欠ショートカットキーで効率的にカーソルをジャンプしましょう文書を作成するときは、カーソルキーとマウスを使ってカーソルをあちこちに動かします。距離が近ければカーソルキーが便利ですし、遠い場所であればスクロールバーで文書をスクロールし、文書中をクリックして...続きを読む
-
ワードの新規文書はテンプレートで作ろう
ゼロから文書を作るのはとっても大変ゼロから文書を作るのはとっても大変ワードで文書を作る方法は大きく2つにわけられます。1つはまったくゼロから作る方法です。文章だけのシンプルな文書やメモ程度ならゼロから作ってもそれほど大変ではありませんが、ちょっと凝った文書を作ろうと思ったら、やはりそれなりに手...続きを読む
-
Word 2010-2016での検索のキホン
Word2010-2016の検索はナビゲーションウィンドウを使うWord 2003/2007では、検索するときは検索用のダイアログボックスが表示されました。これに対し、Word 2010/2013/2016ではウィンドウ左側の「ナビゲーションウィンドウ」を使います。検索する文字の入力や検索結果...続きを読む
-
MS-IME 2010にGoogle検索を追加する
Googleを検索プロバイダに登録する前回は、MS-IME 2010で変換した言葉をBingで検索する方法を紹介しました。BingができるならGoogleやYahoo! JAPANでも検索できそうですが、いろいろと"大人の事情"があって……というお話しをしました。そこで今回は、Googleを検...続きを読む