ウイスキー&バー
ウイスキーの歴史と製造法
麦やトウモロコシといった穀類を原料とするウイスキー。仕込み、蒸溜、樽熟成を経て誕生する。その製造工程や歴史について探ってみると面白い。とても神秘的な酒だ。
All About注目リンク
PR長期熟成したウイスキーほど旨いのか?
最近また「長く寝かせたウイスキーほど旨いんでしょ?」といった質問をされることが多くなった。それだけウイスキーを幅広く飲んでくださっているということだろう。質問にお答えしよう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220526/
ウイスキーの賞味期限を知ってるかい
賞味期限騒動は終わりにして欲しい。さてウイスキーの賞味期限とはどんなものか。皆さんはどのくらいだと思っていらっしゃるか。ワイン、生酒、ビールについても少しだけ触れた。読むまえに推理してからどうぞ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220493/
秋の味覚、秋刀魚のようなウイスキー
秋刀魚のようないぶし銀のウイスキーがある。日本で最も飲まれているボトルだ。1937年10月8日生まれ。ちょうど70周年。この秋、この一瓶を飲まずしてウイスキーを語ることなかれ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220488/
スコッチと樽熟成の裏話3
今回は通称スパニッシュオークで知られるコモンオークとシェリー樽についての話を中心にした。よくシェリー樽熟成というが、ではそのシェリー樽の材っていったい何だろう。実は主流はコモンオークじゃないんだよね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220487/
スコッチと樽熟成の裏話2
樽に関する裏話に興味がある方が意外と多いようで、好評につき2回目に突入する。今回は樽によってスコッチの香味が大きく変わった理由。なんでバーボン樽熟成が主流になったかを解説する。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220486/
スコッチと樽熟成の裏話1
このひとつ前の記事で樽熟成のウンチクを述べてしまった。あんまりウイスキーの肴になるような内容でなかったので、今回は多少は肴になるだろうと、スコッチの樽熟成の裏話をちょっとだけ披露する。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220483/
熟成ってなーに。樽の中で何が起きている?
このサイトでは専門的な理屈を語るのはできるだけ避けてきた。だがある読者から、貯蔵庫の中で何が起きているのか、どうしても知りたいという要望があった。そこで今回は熟成のメカニズム。でも理屈よりロマンだ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220482/
2回ウイスキーの綴り、kyとkeyの違い
前回の記事でラベルについて書いたら早速にウイスキーの綴りについて教えてくれ、という人がいた。私はそれほど「へぇー」っと唸るほどのことでもないと思っていたので、これまで触れてこなかったのだが仕方がない。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220478/
ウイスキーづくりの職人 第5回 枯れない香りの花束を生む人
ブレンダーという仕事について、皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか。オーケストラの指揮者や画家、建築家などさまざまに語られるが、地道で渋い職人の世界でもある。その一端を竹内義人氏を通して伝える。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220445/
ウイスキーづくりの職人 第4回 熟成を見守る庫人のやさしさ
12月。山崎蒸溜所のクリスマス・イルミネーションが美しい。光の渦に包み込まれながら、庫人(くらびと)奥出健治のことを思う。長年にわたり貯蔵一筋に歩んできた男の心根は、ことのほか優しく穏やかだ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220443/