PR
ウイスキー&バー/ウイスキー&バーの美味しい話

スコッチと樽熟成の裏話2

樽に関する裏話に興味がある方が意外と多いようで、好評につき2回目に突入する。今回は樽によってスコッチの香味が大きく変わった理由。なんでバーボン樽熟成が主流になったかを解説する。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

シェリーからバーボンへ

7月に書いた記事の第2弾。今回はウイスキー今昔的な話をする。
よく、昔はよかったな、旨かったな、と懐古する。まあ人の常だ。ウイスキーに関しても、懐古するシーンにたびたび出くわす。
これは仕方のないことで、ウイスキーの香味は時代とともに大きく変わってきている。それを物語るのが樽の変遷だ。

樽
 どの材でつくられた樽で熟成するかに よって、原酒の香味は大きく異なる。 写真/川田雅宏
ご存知のように18世紀に樽熟成が発見された、というのが通説だ。その樽はシェリーの空き樽だった。そして原酒をシェリー樽に貯蔵熟成させるのが通例化したのだが、現在はどうか。
スコッチの9割が北米産ホワイトオークで、さらにそのうちの9割がバーボン樽の再利用だといわれている。つまりシェリー樽熟成の香味から、バーボン樽熟成の香味へと大きく変化してきているのだ。

バーボン樽が主役の理由

つまり、スコッチはかつての香味を過去へと追いやったということになる。なぜそうなったのか。
古くからイギリスでは輸入ワイン、ブランデーが飲まれていた。その中にはもちろんシェリーが含まれており、いまでもイギリスはシェリーを大量に輸入している。時の流れの中で、まず樽買いからタンクでの輸入となり、またスペインのシェリーメーカーが瓶詰めで売るようになった。
そうなってくるとシェリーの空き樽が入手しづらくなる。世の中はよくできたもので、20世紀前半に北米資本がスコッチに入り込み、ホワイトオークが少しずつ入り込むようになる。
第二次大戦後はそれが顕著になり、決定的となったのは1964年のこと。アメリカでバーボン法が確立され、バーボンウイスキーの定義の中に新樽での貯蔵が義務づけられた。これによりバーボンの貯蔵熟成に1度使われた樽が容易に入手できるようになる。

他の用途に使われなければ廃棄されてしまうバーボン樽は、入手が簡単で安価だ。そこからバーボン樽再利用が一般化していく。
さて次ページではバーボン樽で成功したグレンモーレンジ、コモンオーク(通称スパニッシュオーク)のシェリー樽にこだわるマッカラン、そして世界でも唯一日本のオーク、ミズナラの新樽で熟成を試みているサントリーの共通点について語る。(次ページへつづく)
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/04/18 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 2角瓶とともにおすすめの美味しいウイスキー
  3. 3ハイボールって、なんだ?
  4. 4ウイスキー「碧Ao」&「知多」ハーフボトル発売
  5. 5メーカーズマーク セラーエイジド2023/超長期熟成その味わい評価
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます