税金
税金関連情報(5ページ目)
税金にまつわる情報が盛りだくさん! 税金の仕組み、節税対策に関する情報、各種所得控除や税額控除、確定申告の方法など税金に関する情報まるわかりのコーナーです。
記事一覧
消費税の還付を受けるための手続きとは
ガイド記事田中 卓也前回のガイド記事では、消費税が還付される仕組みについて説明いたしました。課税売上高に含まれる消費税が支払った消費税より多いので納付でも課税売上に含まれる消費税より支払った消費税が多いので還付でも、要は消費税の申告書を提出できる事業者、つまり、消費税の課税事業者にならなければいけません。逆にいえば、消...続きを読む
3500万円もの贈与が無税に?要件編?
ガイド記事田中 卓也数ある税目のなかでも最も高い税率が高いとされる課される贈与税。ですが、とある税法の特例を使うと堂々と2500万円とか(住宅取得の場合は3500万円とか)の贈与であっても無税にできる方法があり、その特例の仕組みについて前回のガイド記事では紹介しました。しかし、実際に利用するとなると利用財産や回数、年齢...続きを読む
3500万円もの贈与が無税に~仕組み編~
ガイド記事田中 卓也贈与は数ある税目のなかでも最も高い税率が課される税目のうちのひとつです。したがって、特に、長年にわたって行なわれてきた贈与が単年度の贈与と認定されない方法や考え方について何回かにわたったご紹介してきました。ですが、とある税法の特例を使うと堂々と2500万円とか(住宅取得の場合は3500万円とか)の贈...続きを読む
贈与の非課税項目を理解した解決方法
ガイド記事田中 卓也前回のガイド記事では、・あえて110万円を超える贈与を行ない・贈与税の申告・納付を受贈者側が行なうということが、贈与の問題の解決方法であることを紹介しました。結婚式に税金の話なんて感情的にもチョットですしかし、「子どもの教育費を支払うのは親としては当然であるし、結婚式にお祝い金、お通夜や告別式にお香...続きを読む
贈与の問題が起きないための解決方法
ガイド記事田中 卓也前回のガイド記事では、ある日突然、「おまえが○○するときになったらこのオカネ渡そうと思っていたのよ」なんて言われて、大金のはいった通帳を受け取ってしまうと、税務上問題となる可能性があることを紹介しました。ポイントとして以下の2点。・贈与は贈与者(財産をあげる側)と、受贈者(財産をもらう側)との双方の...続きを読む
入学、結婚、マイホームにまつわる贈与税
ガイド記事田中 卓也みなさんのゴールデンウィークの予定はどうですか?海外旅行や国内旅行もいいけれど、故郷に帰りゆっくり、という方も多いはずです。入学、結婚は多額の金銭が動くときでもありますその際、「おまえが○○するときになったらこのオカネ渡そうと思っていたのよ」なんて言われて、大金のはいった通帳が目の前にドン!なんてこ...続きを読む
平成20年税制改正の行方と暫定税率
ガイド記事田中 卓也ガソリン税も税制改正論議の一部です平成20年3月31日、与野党合意により、租税特別措置法の一部改正法案(いわゆる2ヶ月間のつなぎ法案)が、可決・成立しました。これにより、平成20年3月31日をもって期限切れを迎える租税特別措置法のうち、土地の登記免許税や石油石炭税の減免措置、オフショア市場の非課税措...続きを読む
PCで作成!実践!住民税の住宅ローン控除
ガイド記事田中 卓也みなさん、確定申告手続きは済みましたか?平成20年3月期の確定申告の締め切り時期が迫ってまいりました。例年の確定申告と実感として大きく違うのは、どこもかしこも市区役所や町村役場の駐車場が混みあっていることです。理由として大きいのが、住宅ローン控除の取り残しがあって、住民税を戻してもらうためには、申告...続きを読む
確定申告の記入間違い!この3ヶ所は要注意
ガイド記事田中 卓也確定申告シーズン真っ最中ですが、みなさん、申告は済みましたか?「できた」「書き終わった」と思うといまからでも税務署に持っていきたくなる気分はわかります。しかし、現実には申告書に書き間違いや、添付書類に不明な点やおかしい点があると、税務署から厳しい目でチェックがはいることになります。そこで、確定申告の...続きを読む
住民税増でも負担は変らない? 生活編
ガイド記事田中 卓也平成19年6月からの住民税増税があったことは前回のガイド記事で紹介しました。ところが、いろいろ各方面からお話をうかがっているとどうやら住民税の話は住民税のなかではおさまりそうにないというのが実情です。下記の図表は総務省や全国地方税務協議会のホームページなどで公開されている「所得税と住民税の負担割合に...続きを読む