税金
税金関連情報(2ページ目)
税金にまつわる情報が盛りだくさん! 税金の仕組み、節税対策に関する情報、各種所得控除や税額控除、確定申告の方法など税金に関する情報まるわかりのコーナーです。
記事一覧
自動車税の基礎知識
ガイド記事田中 卓也自動車税の基本を押さえれば、取り戻せるモノもあるかもしれません毎年5月末日までに納めなくてはいけない自動車税。毎回毎回、資金繰りに四苦八苦という方も多いのではないでしょうか。特に、任意保険の更新時期と重なると家賃並みの出費となってしまう人もいるかもしれません。そんな、自動車税の基本を押さえておけば「...続きを読む
今からできる!来年の医療費控除で慌てないコツ
ガイド記事西山 美紀毎年、医療費控除の準備をするときに慌てていない?確定申告で「医療費控除」の申告をしているご家庭もきっと多いかもしれません。ところが、いざ確定申告の時期になって、「レシートが見当たらない!」「薬のレシートはあるのに、病院でもらった領収書がない!」などと、てんやわんやになってはいないでしょうか。確定申告...続きを読む
領収書を集めて確定申告!会社員の特定支出控除
ガイド記事西山 美紀サラリーマンの節税につながる制度をチェックサラリーマンの特定支出控除(給与所得者の特定支出控除)とは、サラリーマンのような給与所得者が、仕事に必要だと認められた経費が、ある一定額を超えた場合、確定申告によって払い過ぎた税金をいわば”キャッシュバック”してもらえる制度です。仕事に必要なものが経費で認め...続きを読む
サラリーマンの3分でわかる「貸借対照表入門」
ガイド記事田中 卓也貸借対照表は会社の財政状態の把握には欠かせない財務諸表です。しかし、現金預金、受取手形、売掛金と個別の数字を追っていっても核心には迫れません。そこで、私が、普段会社の経営者にどのような視点から報告を行っているのかも踏まえ、その見方のポイントをお伝えします。貸借対照表のおさえておきたいポイント3点貸借...続きを読む
サラリーマンの「3分でわかる損益計算書入門」
ガイド記事田中 卓也損益計算書や貸借対照表は数字の羅列にしか見えないという人もいます。しかし、実際、損益計算書は経営成績の把握には欠かせないのです。私が、普段、会社の経営者にどのような視点から報告を行っているのかも踏まえ、サラリーマンの3分でわかる損益計算書入門をお届けします。損益計算書のおさえておきたいポイント3点そ...続きを読む
サラリーマンの節税法「株の損を取り戻す」
ガイド記事田中 卓也配当金を受け取ったときの課税の方法配当金を受け取ったときの課税は、所得税7%・住民税3%が源泉徴収されることとなっています。(保有割合が3%以上の大口株主には別規定となるが、ここでは一般投資家、つまり、大口株主以外を対象として以下の解説をすすめます)配当金から所得税・住民税が源泉徴収されたまた確定申...続きを読む
サラリーマンの節税法「保険料控除を活用するには」
ガイド記事田中 卓也節税に役立つ?改正された生命保険料控除平成23年分より、生命保険料控除の最高額は10万円から12万円にアップされています。具体的には、従来の生命保険料控除は一般タイプのものと個人年金タイプのものだけだったのですが、ここに介護医療保険タイプのものが加えられることとなり、下の表のとおり生命保険料控除の最...続きを読む
「お金持ちの税金との付き合い方」から学ぼう
ガイド記事田中 卓也税金の優先順位が高い人ほど成功してますこの世の中で「このようにすれば、絶対儲かる」といったような経営方法はなかなかあるものではありません。ですが、業績が振るわない方とある程度の成功おさめている方とでは一定の共通の項目があるように感じます。それは税金との付き合い方です。会社の業績が振るわない社長の税金...続きを読む
医療費のレシートでお金が戻る!
ガイド記事田中 卓也年間10万円以上医療費がかかった人はお金を取り戻せる!平成24年3月期の確定申告時期となりました。2011年中に家族全員で合計して10万円以上の医療費がかかった人は、医療費控除として申告するとお金が戻ってきます。しかし、実際に申告して、節税するためには医療費のレシート等を申告書に添付するか、または申...続きを読む
消費税増税時期と重複する「2015年問題」って何?
ガイド記事平田 浩章2015年問題って?「2015年問題」とは、第一次ベビーブームで誕生し日本経済を引っ張ってきた団塊の世代の方たちが、2012年から65歳を迎え始めて、2015年にはすべての団塊の世代の方たちが、年金の全額が給付される65歳以上になるというものです。このことが私たちの将来にどのような影響を及ぼすのでし...続きを読む