投資信託/投資信託関連情報

定年後だからこそ投資信託!(2ページ目)

老後の生活に備えた自主年金作りには、投資信託がおすすめです。どうして投資信託?どうやって選んだらいい?証券会社は?銘柄は?そして、いままでの実績は?すべてに答える総まとめです。

北川 邦弘

北川 邦弘

はじめての資産運用 ガイド

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

世界の資産を組み合わせるポートフォリオが基本

写真のタイトル
世界の経済は、人類史上初めて統合される方向へ向かっている。グローバリゼーションの恩恵を一番受けてきた日本人がそこに無関心ではもったいない!
いくら銘柄数を多く買っていても、それが日本株だけであれば、集中投資です。日本株の保有では分散投資になりません。

本当の分散投資のためには世界の主要な市場に参加しなければなりませんが、それも投資信託があれば簡単なことです。投資信託を使った国際分散投資が安全な運用方法であることは、さまざまな統計が裏付けています。

アセットアロケーション理論に基づいたポートフォリオ運用は、私たちの選択肢の中でかなり確率の高い自主年金運用方法です。

【関連記事】20世紀の大発明はアセット・アロケーション理論

【関連記事】いま始める!100万円で作るポートフォリオ

投資信託を使った運用の具体的な手順は次の通り。

第一ステップ ポートフォリオを選ぶ
第二ステップ 金融機関を選ぶ
第三ステップ 投資信託を選ぶ

自分ひとりでできる形でまとめてみましたが、実は奥の深い作業です。できれば経験豊富な専門家の助言を受けることがベターです。では、第一ステップから
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます