パーツ別ダイエット方法/パーツ別ダイエット方法の関連情報

天使の羽を手に入れるゆるゆるエクササイズ(2ページ目)

なんだか体が重くって疲れやすいという声、最近良く耳にします。中でも特に多い悩みが肩のこり。実は肩甲骨周りをほぐす事がとても大切なんです。手軽にできるストレッチエクササイズをご紹介しましょう。

森 和世

森 和世

エクササイズ ガイド

アパレル商社を退職し、単身カナダへ渡り、様々なエクササイズやヨガに出会い、エクササイズが生活の一部となる。帰国後、10キロ太った体を半年で戻し、その時の経験を元に綺麗に痩せるエクササイズをを多数考案。現在、フリーのヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。

...続きを読む

まずは肩の力を思い切り抜きましょう

首や肩は、普段なにげなく生活をしていてもいつの間にか緊張してしまって自然とハリが出てしまいます。まずは最初に、余分な力を抜いてあげるリラックスストレッチで、カラダのこわばりを取りましょう。

両腕ぶらぶらストレッチ
肩幅もしくは、多少広めに開いて立ったら上半身の力を抜いて軽く前屈します。両手をブラブラとまわして首から肩の力を抜きましょう。ポイントは肩の力をストンと落とし、両腕を重力の力だけに任せること。回数の目安は20~30回くらい、気持ちよくなる程度でOK。


肩甲骨を十分に伸ばしましょう

次は横になった状態で行なうストレッチ。実は、肩の力を抜くことって案外難しいのですが、このストレッチなら簡単に肩甲骨の周りの筋肉を伸ばしてリラックスさせることができます。

肩甲骨伸ばし1
仰向けに寝たら、息を吸いながら右手を上に引き上げます。この時、指先が引っ張られているように意識して出来るだけ高く腕を伸ばします。肩甲骨もしっかり床から離しましょう。


肩甲骨伸ばし2
出来るだけ高く指先を伸ばしたら、そのまま息を吐きながら、腕の力を完全に抜いてストン! と床に腕を戻します。ポイントは完全に脱力すること。これを左右5回×2回行ってください。

初めは力が抜けている感覚がつかめない方もいるかと思いますが、そういう方は、息を口からハーッと吐きながらやってみると分かりやすいと思います。このストレッチは、寝る前に行なっても効果的。

しっかり寝たはずなのに疲れが取れない……そんな人はカラダの力が抜けていないのが原因かも。質のいい睡眠をとる事は美人への必須条件です。寝る前のリラックスストレッチで、カラダのこわばり取ってあげましょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます