パスタもこだわりのサルデニア風!
![]()  | 
  
| Sa fregula sarda ai frutti di mare 海の幸のサルデニアフレーグラ  | 
  
プリモピアットは2品。
  ひとつめはなかなかわからないパスタ料理。
  クスクスのような…とはいえ、パスタの食感!
  アサリ、ハマグリなどの出汁もしっかししていて、絶品でした。
  これはアカデミアの会員も話題が絶えず、このパスタはなんだ! という。
  クスクスみたいに小さいこのパスタは、「フレーグラ」といわれる、サルデニアのパスタ。
  なんとこれを馬場シェフ自らが「手作り」という。
  お米粒ぐらいに小さいパスタを手作り?! と。
  やっぱり本物にこだわりたいシェフの情熱なのでしょう。
  本当に美味しかったです。
  
  
  
![]()  | 
  
| Malloreddus alla campidanese(Gnocchi sardi al ragu di salsiccia 
      al cumino) サルデニア風ニョッキ クミン風味のソーセージのラグ-  | 
  
サルデニア料理で忘れてならないニョッキサルダ。
  こちらももちろん手作り。
  セモリナ粉のしっかりしたニョッキは、食感もしっかりアルデンテ!
  ジャガイモのニョッキはちょっと苦手…という方も、美味しくいただけると思います。
  ソースは、自家製のサルシッチャ(ソーセージ)のラグ-でクミンがきいていました。
  このパスタ料理2品だけでも本場そのものの味わいを楽しむことができます。
  また、前半がオイル系(ビアンコ)で後半がトマト系(ロッソ)と、順番をきちんと考えて提供しているところは、さすがという。
プリモに合わせたワイン
  Il vino bianco "Montesicci" Cantina di dolianova
  白ワイン「モンテシッチ」カンティーナ・ディ・ドリアノーヴァ
  
![]()  | 
  
| Porchetta alla sarda サルデニア風ブタの丸焼き (通常は要予約メニュー)  | 
  
セコンドピアットは、ポーク。
  サルデニア風の豚の丸焼きです。
  背脂ごと焼いたこの豚肉。余りにも柔らかく、脂はお餅のようにとろける感じで驚きでした。
  シェフにどこのブランド豚かと聞けば、「栃木の名もない豚です」とのこと。
  最近では必ずと言っていい程、牛だけではなく、豚にもブランドがつくようになってきましたが、
  これだけ美味しいと、やっぱり調理法ひとつで変わるんだなぁ~と思います。
身の中心にハーブをしっかり練り込み、身をくるっとヒモで括って、じっくりローストするとか。
  日本ではなかなか豚の丸焼きそのものは衛生上の問題でできないのですが、イタリアではよく街角で豚の頭、足がついた状態で豚の丸焼きをうっているお店も多々あります。
  とにもかくにも、豚の臭みがまったくなく、脂こさもないのに、脂を食べたという実感がしっかり残った不思議な一品。
  通常、会員でもセコンドピアットは残す人が多い中、今回は見事完食した会員の方が多かったです。
  
  プリモに合わせたワイン
  Il vino rosso "Terrerare" Sella e mosca
  赤ワイン「テッレラーレ」セッラ・モスカ
  
![]()  | 
  
| 
       Parduras(Crostatine di ricotta e zafferano)  | 
  
ドルチェは、季節もあったことからパネトーネ。
  これももちろん自家製。
  よこについているかわいらしいトルティーナは、リコッタチーズとサフランの素朴なもの。
  タロスのデザートは全品手作り!
  変わったサルデニアのデザートはもちろん、おいしく素朴なデザートはお子さまでも安心して召し上がれます。
  またダイエット中の方にも、焼きリンゴなどがあるので、最後まで美味しくお食事することができるな、と思いました。
  そしてドルチェの後にサルデニア名物ミルトで乾杯すれば、もう完璧なサルデニアンナイト!
  目をつぶればコスタイズメルダが見えるかも…と。
しかし残念…どうしても渋谷の喧噪になってしまうのですが。
  料理で旅して、味で楽しんでという、本当に素敵なレストランでした。
今回のアカデミアからの参加者は11名(プラス娘)。
  全員が笑顔で、19時からの会食も気付けば23時。
  時間の経つのがあっという間なのは、美味しいお料理と楽しい仲間との会話…だったのかも。
  
個人的なことをいえば、前日恵比寿のIVOで食事をし、二日連続のイタリアンはきついな…と思っていたのですが、なんのそのくどさもなく、本当に美味しくすんなりいただけました。
  日本でサルデニア料理! といえばタロス。
  素敵なお店がまた一軒増えました。
  そしてバンコだとエスプレッソ100円というので、ちょくちょく寄ってしまいそう…。
![]()  | 
  
| 左/開放的な店内、中/明るいオープンキッチンとスタンディングバー、右/レジ上に張られたアカデミアの旗 | 
  
 
      ![]()  | 
     
        Taverna & Bar Italiano Tharros 
    タロス  | 
  
|  
       住所 
     | 
    渋谷区道玄坂1-5-2 渋谷セーデビル1階MAP | 
|  
       TEL 
     | 
    03-5489-8989 | 
|  
       営業時間 
     | 
     
       LUNCH 11:30-14:00  | 
  
|  
       予算 
     | 
     
       ランチ 1050円~  | 
  
|  
       インフォメーション 
     | 
     
       子連れOKですが、ハイチェアはありません。  | 
  













