蒸し器で作る雛ケーキ
先日紹介したスチームチョコレートケーキの、ホワイトチョコレート版です。溶かしたチョコレートでデコレーションします。お子さんと一緒に飾り付ければ、笑顔がいっぱい生まれる、楽しい楽しい♪ひな祭りになることでしょう。
内裏雛ケーキの材料(5個分)
内裏雛ケーキの材料 | |
ホワイトチョコレート | 森永白いダース2箱半 |
---|---|
バター | (又はマーガリン)30g |
砂糖 | 50g |
卵 | L 2コ |
牛乳 | 大さじ1と1/2 |
小麦粉 | 50g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
デコレーション用 | |
ホワイトチョコレート | 白いダース2かけ |
---|---|
チョコレート | 板チョコ2かけ |
牛乳 | 少々 |
内裏雛ケーキの作り方・手順
内裏雛ケーキの作り方
1:

型の内側に、溶かしバターかマーガリンを(分量外)を薄く塗っておく。 耐熱容器にチョコレートとバターを入れ、電子レンジ(500W)で1分ほど加熱して溶かし、泡だて器で混ぜて良く溶かす。
溶けなかったら更に10秒ほどチンして、ダマがないように混ぜる。2:

別のボウルに砂糖を取り、卵を一個ずつ加えて泡だて器でよく混ぜる。
混ぜ具合は、砂糖と卵液がなじむ程度。泡立てなくてよい。3:

卵液に、チョコを入れ、泡だて器で混ぜる。
写真は溶かしたバター&チョコレート。4:

ふるいザル(又はふるい器)に、小麦粉とベーキングパウダーを取り、(3)にふるい入れ、牛乳を入れ、泡だて器で、粉っぽさがなくなる程度に混ぜる。
5:

型に流し入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、蓋との間に布巾をはさみ、弱火で25分~27分間ゆっくり蒸す。
6:

容器を逆さにして取り出す。型とケーキの境目に竹串を差しこみ、型に添ってグルリと一周させると、簡単に外れる。網の上でさます。
7:

小さい容器にチョコレートとホワイトチョコレートを入れ、蒸し器か電子レンジで軟らかくし、 熱いうちに牛乳を少量混ぜる。ホワイトチョコには水で溶いた食紅を1~2滴加えて混ぜる。
8:

クッキングシートを長方形に切って、対角線で切って三角形にし、くるくる巻いて絞り袋を2つ作り、黒とピンクのチョコを入れる。ケーキがさめたら、絞り出して飾り付ける。
すぐに食べない時は、チョコレートが固まってからラップで包んで乾燥を防ぐ。9:

作った当日はふわふわです。翌日になると、チョコレートの性質上、しっかり、しっとり、といった感じになります。こちらも、別のケーキのようで美味しいのですが、電子レンジ(500W)で1個につき15~20秒チンすれば、ふわふわに戻ります。(前ページの内裏雛ケーキは、底を上にして飾り付け、こちらは上側に飾り付けました。)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。