バレンタインチョコレシピ(その3)
ハートのガナッシュケーキ

■使用した材料■
カステラ 五合炊き炊飯器用
・薄力粉 ............................100g
・卵 ................................L 3コ
・砂糖 ..............................80g
・牛乳 ..............................大さじ1.5
・はちみつ ..........................大さじ1
・ブランデー ........................小さじ1
ガナッシュクリーム
・板チョコ ..............................50g
・生クリーム ............................125cc
・ラム酒 ................................大さじ1
シロップ
・砂糖 ..............................大さじ1
・水 ..................................大さじ2
・梅酒(キルシュやコアントローの代わりに使用) ..................................大さじ1
■作り方■
(カステラ作り)
1.
内釜にサラダ油を薄くぬる。薄力粉を二回ふるう。
牛乳とハチミツを合わせて、電子レンジに20秒ほどかけて温めて溶かし(又は湯せんで溶かす)、
ブランデーを混ぜておく。
2. ボウルに卵を割り入れてほぐし、砂糖を入れて40℃位の湯せんにかけながら、ハンドミキサーで泡立てる。七分立てになったら湯せんから外し、温かい牛乳液(40℃~45℃)を加え、 生地が白っぽくもったりして、たらした生地で書いた文字が消えない位まで、しっかり泡立てる。
3. 粉を全体に広げて入れ、ゴムベラで底からすくい上げるようにかき混ぜ、内釜に流しいれて普通に炊き、焼けたら取り出し、5分ほど冷ましてからポリ袋やラップでおおい、1晩置く。
※レシピを写真で見る→薄力粉のカステラ
(ガナッシュクリーム作り)
4.
チョコレートを手で小さく割り、煮立てた生クリームをかけ、泡だて器で混ぜて溶かす。
5. 粗熱が取れたら、氷水につけてゆっくりかきまぜて冷まし(又は冷蔵庫に入れて冷ます)、冷めたら泡立てる。
6.
もったりしてきたらラム酒を加え、氷水から外し、更に泡立てて八分立てにする。
(シロップ作り)
7. 砂糖と水を火にかけて溶かし、冷めたら梅酒(洋酒)を加える。
(ケーキの仕上げ)
8.
カステラをハートの型で抜く。
9.
三枚に切り、切り口にシロップをぬり、その上にガナッシュをぬって重ね、
表面にシロップをぬる。
10.
上にたっぷりのガナッシュをかけて、周りに落としながら綺麗にぬる。
(ここで冷蔵庫に入れて、しばらく冷やすと作業しやすい。)
11.
デコレーションコームで側面にスジをつけ、上にもスジをつける。後は好きに飾りつける。(大きな写真は、真ん中に絞り袋でガナッシュを絞り、クルミをのせ、 細く切ったラップで周囲を包み、リボンをまわし、シールで止めたもの。)
【炊飯器で作れるカステラ&スポンジ】
カステラ
スポンジ大
スポンジ中
ココアスポンジ
三合炊きカステラ
黄な粉と豆乳のヘルシースポンジ
・好評発売中 炊飯器で作るからおいしい(地球丸・刊)
・必読!炊飯器料理集&注意書き
■ 昨日紹介したのは「カステラココアボール」 レシピはこちら!

前回紹介した、市販のカステラで作る
このハート型のカステラを、ガナッシュクリームでデコレーション。絞り袋ではなくコームを使えば、誰でも簡単に美しく仕上げることができます。コームには、シャープなステンレス製と安全なプラスティック製があります。






