市販のポン酢はちょっとすっぱすぎて、とか、なんか甘ったるくて、などとお思いのかたは、ぜひ手づくりポン酢をお試しください。 一度下記の分量(酸っぱさ&甘さ控えめ)で作ってみて、酸っぱさは酢の量を、甘味はミリンの量をそれぞれ加減して、自分好みの味を 作り出してください。 鍋物に限らず、焼き魚、おひたし、和え物などに大活躍すること間違いなし!
今日は、スダチを使いましたが、柚子、かぼす、だいだい等、その他の柑橘類でも良く、それと米酢の、2つの酸っぱさを合わせるのが、美味しく作るコツ。
【ポン酢を使う料理】
蕪のぽん酢炒め
肉巻きネギのポン酢醤油焼き
鶏肉と卵のポン酢煮
白菜とベーコンのシンプル煮
餃子鍋
鍋用合わせ酢ポン酢醤油
![]() ■使用した材料■ 4人分 ・スダチの絞り汁 ........................大さじ4 (60cc) ・米酢 ..................................大さじ1 (15cc) ・しょう油 ..............................大さじ5 (75cc) ・酒 ....................................大さじ1 (15cc) ・ミリン ................................大さじ1弱 (10cc程度) ・出し昆布 ..............................5cm×7cm ・削り節 ................................1つまみ(2~3g) ■作り方■ ![]() 2. スダチを絞って種を取り除く。 ![]() ![]() (削り節をガーゼなどに包んで入れれば、こす手間がはぶける) ■ 前回紹介したのは「ポテトコロッケ」 レシピはこちら! |