ラミネーターって、使ってる?
![]() |
扱いも簡単なラミネーターを活用してみよう! |
でも実のところ、「いざ買ってみたら、意外と使わなかったんだよね~」という声もチラホラ?正直に白状しますと、ガイドもその一人……。レシピカードとか整理したかったんですけど、その整理する時間が取れないまま、せっかくのラミネータを眠らせていました。
これではいけない!と思い立ち、とある雨の日を利用して、ガーデニングに使えるものをアレコレと作ってみましたので、ご紹介しましょう。
プレーンにプラントマーカーを作ってみる
![]() |
植物の名前って、結構ど忘れしちゃうのよね |
それでは、作り方です。
まず、画像編集ソフトやワードなどを使って、植物名を普通紙にプリントします。
普通ですとプリントした紙をラミネート加工し、ハサミで切り分ければ完成なのですが、これだと水分が中の紙に浸みこみやすく耐久性が落ちてしまいます。
そこで、プリントした紙から植物名ごとに一つずつ切り離してから、ラミネートシートに余白を取って並べて加工しました。あとはきれいに切り取って、完成です。
![]() |
バリエーションもいろいろ作れる |
吊るすタイプだけでなく、市販の花苗についているようなラベルを作ることもできそうですね。
なおプラントマーカーの大きさは使用場所に応じて適宜変え、またプリント用紙の大きさはお手持ちのラミネーターに対応したものを使いましょう。
次ページでは、フォトカードとサインボードをご紹介!>>次ページへ