レモンバームとミツバチの所縁

レモンバーム
またギリシア神話に、『神々の王ゼウスは幼い頃に乳母アマルティアに山羊の乳を、アマルティアの妹メリッサに蜂蜜を与えられて育った…』という話があります。このメリッサが蜂蜜をとっていた植物に、そのまま「メリッサ」という名を付けたとも言われています。

レモンバームのデータ
レモンバームは活力の源
このようにミツバチとは縁の深い間柄のレモンバームですが、その秘められたパワーにも注目!レモンバームは高血圧、神経性の消化不良、頭痛、ストレスなどに良いとされ、更に脳の活性化や若返りといった嬉しい効果も秘めています。 このことから、ヨーロッパでは昔から「活力の歓び」、「長寿のハーブ」と呼ばれ親しまれてきたハーブなのです。レモンとミントを合わせたような香りを嗅ぐだけでも、イライラや気分の落ち込みを取り除き、爽快感を与えてくれるレモンバーム。お庭に、一株は欲しいハーブですね。
レモンバームを苗から育てる
![]() |
ヒョロヒョロよりズングリと茎間が詰まったものを |
苗の植え付け後はたっぷりと水やりしますが、その後は乾燥と過湿の両方に気をつけて管理します。肥料は、庭植えではほとんど必要ありません。鉢植えの場合には、月に1度1000倍に薄めた液肥を施す程度で充分です。
梅雨時の蒸れと、夏期の乾燥で枯らしてしまう場合があります。株の蒸れ防止には、収穫を兼ねて枝を透かしたり、3分の1ほど切り戻すなどして風通しを良くしておきます。鉢植えは特に夏期の水切れに注意し、半日陰に移動させたり、必要であれば夕方にも水やりしてあげましょう。
レモンバームは、耐寒性のある宿根草です。冬に地上部は枯れますが、翌春また新芽を出す植物です。降霜前に地上部を切り戻し、マルチングを施しておきましょう。
次ページは、レモンバームの種まきと殖やし方です。