結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

秋のお彼岸はいつからいつまで?2020年9月彼岸の時期・食べ物・お墓参り

今年の秋のお彼岸の期間や仏壇まわりの準備、過ごし方などの基礎知識をお伝えします。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、季節の変わりの分岐点でもあるお彼岸。由来や意味を理解して、9月のお彼岸を迎えましょう。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

2020年の9月の「秋のお彼岸」の時期は

秋の彼岸 9月彼岸 いつ 食べ物 2020年 いつから いつまで 

秋の彼岸はいつからいつまで?2020年9月彼岸の時期・過ごし方

彼岸とは彼岸会(ひがんえ)ともいい、春分の日、秋分の日を中心に前後三日、合わせて七日間を指します。2020年の秋分の日は9月22日(火)のため、秋のお彼岸の期間は9月19日(土)から9月25日(金)までにあたります。

この期間に先祖供養が行われるわけですが、単に「彼岸」というと春の彼岸をいい、秋の彼岸は「秋彼岸」または「後の彼岸」といいます。

■2020年の秋のお彼岸のスケジュール
彼岸入り:9月19日(土)
秋分の日:9月22日(火)
彼岸明け:9月25日(金)


よく「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、お彼岸はどうやら季節の変わりの分岐点でもあるようです。今回はお墓参りなど、お彼岸の過ごし方をお伝えします。
 

お彼岸の由来と意味

仏教の世界では、彼岸は向こうの岸に渡ること。つまり迷いのこの世界(此岸:しがん)から川の向こうの悟りの世界(彼岸)に渡ることを願い、普段の行いを慎むようにとされていました。それが春分の日、秋分の日と結びつき、お墓参りをするという年中行事となったのです。

またこの時期は太陽が真西に沈むので、真西には極楽浄土があるという仏教説から、お彼岸と結びついたとも言われています。ご先祖様の感謝を思い、充実した毎日をおくれるように、自分自身を見直す良い機会かもしれませんね。
 

秋のお彼岸を迎えるための準備

秋の彼岸 9月彼岸 食べ物 お供え物 おはぎ

秋のお彼岸には仏壇に「おはぎ」をお供えする

■お彼岸を迎える前
仏壇、仏具をきれいにお掃除、故人のゆかりあるお花やぼたもちなどの供物を供えます。もちろんお墓も忘れずに掃除をしておいて下さいね。

■お彼岸の期間中
家族そろってお墓参りをするのが慣習になっています。たいていのお寺では、この時期には彼岸会(ひがんえ:彼岸に行う法要)が行われます。案内のはがきが届くようになっていますので、できるだけ参加した方がよいと思います。

■仏壇にお供えする「ぼたもち(牡丹餅)」と「おはぎ(お萩)」
春のお彼岸には「ぼたもち」をお供えします。文字通り、牡丹の花が咲く春の彼岸に作ります。「おはぎ」は萩の咲く秋の彼岸といいますが、どちらも米と餡でつくった同じもの。

春は牡丹、秋は萩と季節の花に由来して名前がつけられたそうです。
しかし「あんこ」をつけたのが、ぼたもちで、「きなこ」をつけたものがおはぎと言う説もあります。
 

初めて迎えるお彼岸の過ごし方

故人にとって初めて迎えるお彼岸。やはり供養を大事にしたいものです。仏壇、仏具を掃除して、故人のゆかりあるお花や供物を供えましょう。家族や身近な方と一緒にお墓に参るとともに日頃お世話になっている菩提寺のご本尊さまにもお参りするとよいでしょう。

■生前交流のあった方の初めてのお彼岸にしてあげられること
できれば訪問して、仏壇に供物をお供えします。またお墓参りだけでもよいと思います。心を込めてお参りすることが何よりの供養です。
 

お彼岸のお墓参りに特別の作法は?

秋の彼岸 9月彼岸 お墓参り お供え物

3月の春彼岸も9月の秋彼岸もお墓参りをするのが慣習

お墓参りには特別な作法はありません。先ずはご先祖様に感謝して手をあわせましょう。近況報告や日頃の感謝の気持ちを伝え、心を込めてお祈りしてください。

お墓参りの手順は「お墓参りの仕方、準備・作法・マナーについて解説」を参考にしてください。

忙しい現代社会の中で、お彼岸の日ぐらいは、お供え団子をいただき、ご先祖さまを思い、お墓参りをしてのんびりと一日を過ごすのもよいかもしれませんね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます