熱帯魚/熱帯魚の飼い方

熱帯魚の繁殖方法……水作りや水槽の準備、餌について解説!

熱帯魚を上手に管理できるようになったなら、次は繁殖にチャレンジしてみたくなるもの。繁殖のための基礎知識を、解りやすくかいつまんで解説。水作りや水槽の準備、餌はどうすれば良いのでしょうか。ぜひ感動的な繁殖シーンを、観察してみよう!

長谷川 秀樹

執筆者:長谷川 秀樹

熱帯魚ガイド

熱帯魚の繁殖方法とは?

熱帯魚の繁殖方法とは?

熱帯魚の繁殖方法とは?

熱帯魚を上手に飼えるようになると、その先にあるのが繁殖。適切な環境を維持し、バランスの良い給餌を行っていれば、やがて多くの魚が繁殖行動をみせてくれます。自宅の水槽で、新たな生命が誕生するのはとても神秘的なこと。産卵からその後の成長をつぶさに観察できるのは、アクアリストの特権です。
グリーンスマトラ
グリーンスマトラ繁殖が容易な種類でも、飼っているだけ勝手に増える訳ではない。

とは言え、ほとんど熱帯魚が、勝手に増えることはありません。繁殖行動を見せても、子供が産まれるに至らないことがほとんどです。繁殖が容易だと言われる、ブラックネオンテトラスマトラでさえ、ただ飼っているだけではまず増えません。特に混泳水槽ではなおさら。やはり、狙って殖やすのであれば、繁殖のための準備は必須です。

時には、知らない間に卵が産み付けられていたり、産まれたばかりの稚魚がひょっこり泳ぎだす、なんてこともありますが。
 
<目次>
 

誰でも簡単に殖やせる卵胎生メダカ

ブルーペッパード・プラティ
ブルーペッパード・プラティ直接子供を産むプラティの仲間などは、繁殖入門魚として最適。
卵胎生を行うグッピーやプラティは、卵ではなく直接子供を産みます。産まれた時から親と同じ形をし、ある程度の大きさで産み落とされるので、その後の育成が容易です。更に強健種とあって、初心者でも簡単に繁殖を楽しむことができます。しかも、多くの種類が東南アジアなどで養殖されるため、価格もお手頃。どこのショップでも見かける、人気のグループです。

種による違いはあるものの、生後半年程度からおよそ1ヶ月の周期で産仔を繰り返します。雌雄の区別は容易で、オスにはゴノポディウムと呼ばれる交接器があり、メスは一回り大きく体もふっくらしています。何より妊娠すると、はちきれんばかりにお腹が大きく膨れるので一目瞭然です。

その様にお腹の大きくなった雌を、産卵ケースなどに移し、産仔させます。産卵ケースとは、水槽の内部にキスゴムで固定できる小型のケース。仔魚だけがすり抜けられる切れ目のある仕切り板によって、ケースが2層に分かれています。これで他の魚に仔魚を食べられることなく、仔をとることができます。

産卵ケースに移すタイミングは、お腹の仔魚が透けてみえる、産まれる寸前ぐらいがベスト。早すぎるとストレスから産まなくなってしまうこともあるので、毎日の観察でタイミングを見計らいます。

産まれてきた仔には、親に与えていた人口飼料をすり潰して与えればOKです。ベストではありませんが、何匹かは成魚まで育つはずです。本来は、ブラインシュリンプや刻んだイトミミズなどを与えた方が、成長が早く、歩留まりも上がります。しかし、本格的に育成すると、ものすごい数の魚が増えてしまい、処分に困まってしまうことも。
 

良い種親を育てる、種親の確保

アピストグラマ・パンデュロ
産卵間近の、アピストグラマのペア。産卵の成否は、雌雄の相性の良さで決まる。
熱帯魚を繁殖させるとき、まず良い種親を手に入れる必要があります。外観から雌雄の区別が付かない種類では、5~10匹購入して種親に育てあげます。雌雄で販売されているものでも、1ペアといわず2、3ペア購入し、魚にペアを選択させると良い結果になりやすいでしょう。種類によってスタイルが異なるので、その種にあった最適な方法で種親候補を育て上げます。

状態よく飼育していれば、その延長線上にあるのが繁殖。つまり、繁殖可能な状態まで、健全に育てる必要があります。それには、バランスの良い餌やりが重要です。

十分にメスが抱卵するように、複数の餌をローテーションして与えます。活餌を与えるのも良いことで、イトミミズ、ブラインシュリンプ、ミジンコなども餌のローテーションに加えると良いでしょう。そうやって健康に育った魚は、繁殖の準備が可能になります。
 

繁殖に適した水作り

魚には、その魚に適した水質があります。生息地の水質に近づけることで、概ね良い結果を生みます。しかし、東南アジアで養殖されたものでは、水質に無頓着な場合も多いです。水道水の塩素を中和しただけで問題ないものも多く、そういった魚は繁殖が容易なことが多いです。逆に水質にシビアな種類は、色々と調整しないと繁殖に至らない場合が多いでしょう。

例えば、南米に生息するアピストの仲間や、東南アジアに分布するベタグラミィでは、弱酸性の軟水を好むものが多く、繁殖にはその様な水質への調整が不可欠です。水質調整剤やソイルを用いて調整します。

熱帯魚オンライン図鑑などで、生息地の水質を調べ、その種の最適な水質を容易してやります。
 

繁殖用の水槽の準備

テトラ・ブリラントフィルター
稚魚を吸い込まない形状のスポンジフィルターは、繁殖用のフィルターの定番。ろ過能力も高く、水流の調整もできる。
他の魚と一緒では、例え産卵したとしても上手くいかないことが大半です。繁殖を目指した場合、個別に繁殖用の水槽を準備する必要があります。魚のサイズや性質によっても異なりますが、大型魚以外では30~60cmの範囲で収まる種類が大半です。

色々な魚がいるので一概には言えないのですが、産まれてくる稚魚がろ過器に吸い込まれない工夫が必要です。エアーポンプで稼動する、スポンジフィルターの使用が一般的です。

対象となる魚にあわせ、セッティングを行います。卵をばら撒くスタイルのテトラやバルブの仲間では、産卵床にウィローモスや、シュロ、毛糸などを用います。シクリッドの多くは基質産卵を行うので、産卵床になる素焼きの植木鉢や流木、石、人工の産卵筒などを用います。

その他にも、熱帯魚の種類によって、多くの繁殖スタイルがあります。それぞれのスタイルに合わせて、繁殖用の水槽をセットします。
 

繁殖を仕掛ける

チョコレートグラミィの旋回運動
産卵直前のチョコレートグラミィ。雌雄で旋回運動をしたのち、卵を産み、親が口に咥えて保護をする。
繁殖用の水槽に移しただけで、直ぐに繁殖行動にいたる種類から、きっかけを与えないと中々繁殖行動に移らない種類もいます。乾季と雨季があるような環境に生息している種では、自然下では季節変動によって繁殖が始まることが多く、水槽内では水質の変化を与えることで刺激になることが多いです。水換えを行ったり、水温に変化を与えることで、産卵を始めるきっかけになります。

その他にも、満月や新月の日に、産卵することが多かったり、低気圧の接近が引き金になったりもします。そういったことをコントロールするのも、一つのテクニックになります。

外的要因以外にも、オスメスどちらを最初に水槽にいれるかが問題になることもあります。
 

産まれたばかりの魚の餌(初期試料)

ブラインシュリンプを食べる稚魚
ブラインシュリンプを食べて、お腹がオレンジ色に染まった稚魚。
孵化後しばらくは、ヨークサックから栄養を吸収するので、餌を口にしません。2、3日で自由遊泳を開始し、初めて餌を口にするのですが、その何を食べれるかで繁殖の難易度が変わってきます。

親魚の餌をすり潰したものでは、成長不良を起こしやすいので孵化したばかりのブラインシュリンプを与えます。これを口にできる魚は、その後の育成が簡単です。口に出来ないような小さな稚魚には、インフゾリアといって更に極小の微生物を与える必要があり、育成が難しくなります。

もしくは、こなれた水槽の底床の汚泥などをスポイトで掬って与えたり、ウィローモスや浮き草の根に付着する微生物に期待して、それらを水槽に大量に入れることで、ブラインシュリンプを口にできるサイズまで成長させることができます。

親魚よりも多めに、腹部がオレンジ色に染まる程度に、一日数回ブラインシュリンプを与えます。ある程度成長したら、刻んだイトミミズを与えると成長が早いです。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でペット用品を見るAmazon で熱帯魚用のペットグッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます